
母乳育児からミルクに切り替える理由や心境について相談です。ストレスが増えてきており、完ミにすることで息子と自分のストレスを減らしたいと思っています。しかし、完母を選ぶ風潮や、諦めているように感じる不安もあります。思い切りたいけど悩んでいます。
何故 完母にこだわってしまうんだろう(;_;)
完ミに切り替える時の理由や心境を教えて頂けませんか?
頑張りましたが、おそらく母乳はあまり出てないと思います。母乳育児がストレスになってきました。足りないと泣く息子を可哀想に思ったり、出ない自分にイライラしたり・・・完ミにした方が息子も私もストレス無くなるかなぁと思い始めました。
でも、完母がいいって風潮ありますよね。
完ミにするのが、私は母乳育児を諦めて手を抜いた、苦しさから逃げてるのかな、みたいな感覚がつきまとっています。馬鹿みたいに悩んでないで、思い切りたいんですけど(;_;)
- みみ(6歳, 8歳)
コメント

しほやん
2人とも完ミでしたよ♪
陥没乳首に、乳頭混乱(´・_・`)
ミルクでも母乳でもしっかり育ちます!

Big Mama⁂
お住いの地域に、助産院などはありませんか?助産院では、おっぱいマッサージをしてくれます。
私も、全く母乳が出なくて何度も悩み泣きましたが、インターネットで助産院を検索して
助産師さんにおっぱいマッサージを頼みました。乳腺のつまりを全部ほぐしてくださり、大量のおっぱいが出てきましたよ。ミルクを使うことなく、母乳育児できました^ - ^
助産院がなければ、出産した病院でもやってる時があります。問い合わせするだけ、してみたらいかがでしょうか?
あと、私は利用してませんが桶谷式という
おっぱいマッサージをしてるところが全国にあるみたいです。
友人は出産後、桶谷式でおっぱいマッサージしてもらい母乳育児してましたよ。
-
みみ
助産院でやってくれるんですね!母乳育児できればいいな〜なんて簡単に言ってましたが、みなさんこうやって努力された上でのことなんですね。とにかく1ヵ月検診までは混合で頑張ってみたいと思います。その時 助産師さんにも相談してみます(^^)
- 2月23日

ちゅず
でるなら母乳の方が子供的にも
自分的に楽やからいいと思います〜♪
でもミルクはでない人の為にもあるんで
悩まず変えたらいいと思いますよ^_^
ミルクに慣れてる子なら
親にも預けやすいですしね╰(*´︶`*)╯
-
みみ
そうですね!
ミルクだけならすんなり飲むのに、母乳あげて足りない分をミルクあげようとすると嫌がって飲まないので・・・そのまま哺乳瓶を嫌がるようになると、預けたり外出したりが辛くなりそうだなーと思ってました(><)母乳が出るに越したことはないですが、ミルク飲めることも必要かもしれないですね!- 2月23日
-
ちゅず
私はほぼ母乳でしたが
つい最近あんまり出てない感じで
母に預けた時も
この子哺乳瓶の乳首嫌がってる
みたいやから預かりづらいって
言われたのでガビーンてなりました🤣
母乳が出るのが正義ではないんで
無理ならミルクで全然大丈夫ですよ^_^- 2月23日
-
オレンジさるぼぼ
横から失礼します
「母乳が出るのが正義ではない」
衝撃的です!
まさにそれです!
そしてそのシンプルな表現が今まで出てきませんでした!
私の今年初の名言です- 2月23日
-
ちゅず
おお!ありがとうございます!笑
そお言って貰えると嬉しいです🤤❤︎
母乳の方がいいって言ってくる人には
言ってやって下さい!笑
誰だって母乳出るのにミルクに
変える人なんていないねんし!🤙🏻- 2月23日
-
オレンジさるぼぼ
これから使わせてもらいます!
ミルクよりも母乳、帝王切開よりも自然分娩、と、何かと言う人いますよね…
選べてそうなるなら、みんなそうするよって話です(~_~;)
きっと自分の価値観優先の自己満足で、赤ちゃんのことが一番に考えられないんですよね
ちなみにうちも年の差婚です♪- 2月23日
-
ちゅず
そりゃ帝王切開より自然分娩なのは!
誰でも分かってることやし
好き好んでわざわざ切腹選ぶ人なんて
いませんよね(`・ω・´)
なんでも自然が一番ですけど
たまたま自分が全部母乳で下から
産めたからってドヤるなよ!って🤣笑
健康に大きく育てられたらええんや!笑
そーなんですね🤗
何歳離れてるんですか?(`・ω・´)- 2月23日
-
オレンジさるぼぼ
お産も授乳も大切ですが、これからの育児の中でのほんの一部分ですし、今の時代はたくさんの選択肢があるので、より赤ちゃんに、自分に合ったことを選ぶのが幸せですよね(*^ω^*)
うちは15歳差ですが、ママリユーザーの方はもっと離れてる方がたくさんいるので、15歳ぐらいじゃ年の差婚とは言えないかもです(^^;;- 2月23日
-
ちゅず
健康で人様に迷惑かけないように
育ててから言ってくれ!ってね😑笑
私も15歳ですよー!💗- 2月23日
-
オレンジさるぼぼ
健康で人様に迷惑をかけない
それに尽きますよね!
迷惑をかけられて「どんなしつけをされてるのかしら」と思っても、「この子は母乳かしらミルクかしら」なんて思いませんからね
うちの息子は母乳でもミルクでも、哺乳瓶変えてもいい飲みっぷりなので助かってます(^^;;
年の差一緒ですね(^^)- 2月23日
-
ちゅず
笑っちゃいました😆
間違いないですね😆
なんかある度にミルクか母乳かって(笑)
最近哺乳瓶全然飲んでくれなくて
困ってます😭
23と39歳です😘- 2月23日
-
オレンジさるぼぼ
哺乳瓶イヤイヤオバケ登場!
あんまりイヤイヤすると腹ペコオバケが出てくるぞ〜:;(∩´﹏`∩);:
息子はお父さん見知りが始まって、お父さんからの哺乳瓶は仰け反りギャン泣きですね(^^;;
混合からお乳が出るようになったので、哺乳瓶の出番がしばらくなかったのですが、最近足りなさそうなのでミルクを補いますが、哺乳瓶の出番がなくなり夫からクレーム、出番が復活した頃にお父さん見知り
お父さん見知りにはショックはなかったらしいですが、哺乳瓶でミルクあげる時に泣かれたのはショックだったみたいです(^^;;
お乳あげてると「今日はお乳足りそう?」「いくつ作ろうか?」とシンクの辺りをウロウロしている中年男子がいますよw
そんだけミルクをあげたいのに、泣かれる、泣いてもあげてますw
夫にとっては、ミルクの時間は幸せタイムみたいです
そんな夫は49、私は34で第一子誕生です
夫は70まで働くと張り切ってます- 2月23日
-
ちゅず
今までほぼ完母やったのに
ここ2、3日前から出が悪くて
ミルクをあげようとしても
嫌がって飲んでも50とかで…😭
だからおっぱいくわえさしても
出ないから文句言いながら吸ってるし…(笑)
もお父見知りしてるんですか!
泣かれてもあげるって
旦那さんよっぽど可愛いんですね😆💓
シンクをウロウロ笑いました😆
協力的や旦那さんで幸せですね☺️💗
私の旦那は後2人くらい欲しいって
ゆうってるんで
俺は何歳まで働けるやぁ~って
よく言ってます🙊笑
死ぬ気で働いて貰わないとですね😆- 2月23日
-
オレンジさるぼぼ
うちも1カ月以上ぶりのミルクだったので、哺乳瓶受け付けるか不安でした
お乳だけあげ続ける日々も、急に人に預けることになって哺乳瓶嫌がったらどうしようという不安が続いてましたし
とりあえずは哺乳瓶を歓迎はしてます(^^)
文句言いながらは可愛いですね♪
100日過ぎたあたりからお父さん見知りが始まりギャン泣き、私と抱っこを替わるとピタッと泣き止み、何もなかったように涼しい顔をしてますが、鼻水と涙は嘘つかない状態ですw
寝る前の追加のミルクは夫担当だったので、ミルクの出番がなくなったはじめの頃は、1日の疲れが取れないとか明日頑張れないとか言ってましたよ!
ミルクが父親に及ぼす影響はすごいです!
うちはお互い歳を取ってからの子なので、将来寂しくないようにときょうだいが欲しいと思ってます
夫の読みだと、息子が二十歳になる頃には、定年の年齢も70ぐらいになっていてもおかしくないから頑張るとのことです(^^)
働けるぐらい元気でいて欲しいです- 2月23日

退会ユーザー
生後17日目で完ミにしました☻
切り替えたときの理由は、
✱︎わたしのおっぱいが吸いにくい形(陥没、扁平乳首)で息子が癇癪起こして仰け反って泣いたこと。
✱︎助産師さんが息子の頭掴んで無理矢理でも直母で飲ませようとしたことが見ていられなかったこと。
心境としては、
授乳がとにかくストレスにしかならず、毎回泣きながらやってました。
搾乳したものをあげてると助産師さんに言えば、そんなめんどくさいことしなくても直接飲ませなさい!と怒られて。
わたしなりに頑張りましたが無理でした。
完母にしなさいと周りからも言われました。
足りてるんだからミルクを足すなとも。
混合で育てることすら嫌で、主人に相談しました。
こんなにしんどい思いをしてあげる必要があるのか、お金かかってもいいなら完ミにしたいと(´-`).。oO
主人は、授乳のツラさは俺にはわからないけどママがニコニコしてたほうがいいんじゃない?ストレスって伝わるんでしょ?お金かかるのは気にしなくていいよ☻と言ってくれたので完ミになりました♡
完ミのデメリットって、お金がかかることと荷物増えることだけだと思います。
外食中にミルクだと食べ終わった人があげてくれたり、場所選ばなくていいし、消毒も慣れてしまえばなんてことないです♡
ちーさんのストレスがないほうが、赤ちゃんにとっては1番だと思いますよ☻♡
-
もんきーぽん
横からすいません、ご主人のことばを読んで感激してないちゃいました(T . T)素敵なご主人ですね(*^^*)
- 2月23日
-
退会ユーザー
そんなこと言ってもらえるなんて嬉しいです( ˃ ˂ )
ミルクなら俺もあげれるし!って喜んでて、パパから貰いたいよね〜♡って言ってあげてますが最近なぜかパパからだと飲みません…(๑•́ω•̀)笑- 2月23日
-
もんきーぽん
いやんパパさん片想い…(*^^*)笑
私もミルクにしようと考えてるとこなので、主人にm♡さんのご主人の話をしようと思います(*^^*)- 2月23日
-
みみ
大変な中、頑張ってこられたんですね(><)優しい旦那さんにも感動です(^^)
確かに・・・なんで出ないの?飲まないの?って、授乳中もイライラが止まらなくて、息子に八つ当たりしそうになったり(><)そんな風にしてるくらいなら、気持ちを切り替えてストレスフリーな授乳をしてあげた方が、赤ちゃんにとっても幸せですよね。ありがとうございます!- 2月23日
-
退会ユーザー
母乳が良いなんてみんなわかってることだと思うのですが、母乳よりもお母さんのストレスがないことのほうが大切だと本当に思います( ˃ ˂ )♡- 2月23日
-
退会ユーザー
練習あるのみ!と何度も言われましたし、ここでも言われました。
もう少し頑張ってみたらどうですか?とも言われましたが、頑張って頑張ってそれでも無理だから相談したのに…って(๑•́ω•̀)
哺乳瓶自分で持つ姿も可愛いですよ😆💕
完ミだからって愛情がないわけじゃないですし、自信持ってくださいね😎✨- 2月23日

ことり
こんにちは!
うちの産院では最近の完母風潮で栄養が足りなくなった事例を院長先生から聞きました!
もちろん母乳は免疫があっていいけど、確かビタミンが不足したとか。
そんなこともあり、完母にこだわらず、足りなくなったらミルクあげてくださいと言われてますよ!☺️
うちは母乳進むと、哺乳瓶拒否が始まったのでミルクを飲める子は偉いなって思います!今は哺乳瓶練習で飲めるようになって、日に一回はミルクあげてます!そのうち白湯とか赤ちゃん麦茶とか飲めるようになるので、哺乳瓶練習も兼ねてミルクも入れるって考えてもいいと思いますよ(´∀`)

かあ
飲ませただけ母乳は出やすくなりますよ😋完全にこだわらず、混合にしてみるのはどうですか?哺乳瓶、ミルクに慣れてくれると預けやすいし、外出した時も楽です!母乳は母乳で夜中とか楽ですよね!
母乳は出てる方ですが、私も母乳育児のストレスから母乳よりの混合にしました🍼

退会ユーザー
私もすごい悩みました。今もです。
周りは何とでも言ってきますよね💦
私は1人目、赤ちゃんがまず乳首をくわえるのが下手くそでくわえさせるまでに1〜3時間とか練習してましたが(入院中の夜中)、その生活がストレス過ぎて母乳も減り、生理も2ヶ月半で再開したので完ミにしました。子ども連れて職場に顔出すと、まだ3ヶ月でしょ?いけるよ!とか勝手なこと言って、私の努力も知らないくせに、と思ってましたが、軽く言い返して笑って誤魔化してました。
2人目こそは!と意気込み、幸いくわえるのは上手で頑張ってましたが、赤ちゃんが母乳だけじゃ永遠と泣くので仕方なし産まれてから今日まで毎日ミルク足してます。2人頑張って出ないと言うことは体質なんだろうなぁとそろそろ諦めようか思ってるところです!お酒も飲めないし(笑)
ミルクにしたからって逃げじゃないですよ😌母乳だけが愛情じゃないんですから!どんな形でもママがニコニコして授乳するのが1番だと思います!私も心穏やかに授乳してるのはミルクです🍼

退会ユーザー
えー、完ミにもメリットはたっくさんありますよ^^
腹持ちがいいから間隔は空くし、間隔を掴みやすくリズムも整いやすいですし、
同じ理由で夜も寝てくれます^^
パパでもばぁばでもあげられますし、お母さんが薬飲めます^^
母乳ほど執着がないので離乳食も食べてくれる事の方が多いですし、
同じ理由で卒乳も楽ですよ^^
お子さんもお腹いっぱいになって満足でしょうし♪
なにより、飲んだ量が目に見えてわかり、足りてるかなー次いつ泣くかな〜お腹空いたのかな〜etc、考えなくていいのがなによりのメリットだと思います^^
親子のスキンシップなんて授乳以外にもいくらでもできますから、
デメリットは、
お金がかかることと荷物が増えることしか特にないと私は思ってますよ^^

にゃん
出ているか分からないなら子どもが飲んでいる量を測ってもらえばいいと思いますよ!
あたしも出ていないかも…と不安でしたが測ったら十分出ていました。
でも、子どもはすごく泣いていました。
泣いてる理由は他にもあるかもしれません。
完母がいい!というわけではありませんが、測ってみてから決めても遅くありませんよ( ・ω・)
上手に吸ってくれないと母乳もでないし、時間かかるしイライラしますよね…
完ミにしてちーさんの心が安定するなら完ミにして思います(*^^*)

オレンジさるぼぼ
ミルクって母乳育児を諦めて手を抜いたって思われるのですか?
今はほぼ母乳でたまにミルクあげてますが、4か月頃まで半々の混合でしたが、ミルクの方が手間もお金もかかりますよ
お出かけの荷物も増えますし
手は抜けませんよ(^^)
今住んでいる所がちょっと田舎で、町内会も「6年ぶりの赤ちゃんじゃー」とちょっと賑やかになった所で、おじいちゃんおばあちゃんがたくさん住んでいて、おじいちゃんでもおかまいなしに「乳は出るのかー?」と聞いてきますが、混合と言えば「最近の人工乳(ほんとこんな言いますw)は優秀だからねー」とか、「人工乳飲めるなら何かあったら預かるからねー」と言ってくれるのでありがたいです(o^^o)
ミルクの赤ちゃんにとっていい点は、いろんな人から飲ませてもらえる点だと思ってます
うちの場合は、夫も私の妹達も私の父も他いろんな人からミルクを飲ませてもらってお腹を満たせてもらいました(o^^o)
私が眠い時はお願いもできました
最近、お乳が出るようになって、ミルク部隊の出番がなくクレームがあるぐらいです(^^;;
一番は赤ちゃんの幸せです
お母さんのストレスになってまで飲ませてくれる母乳と、お母さんが笑顔で飲ませてくれるミルクのどっちが赤ちゃんには幸せなんでしょうね…
赤ちゃんと話せたらいいのに

退会ユーザー
完母にもメリットデメリットあると思います!
完ミも同じくです。
私はもともとあまり出なかったし、体調の不安もあったし、完母にこだわりなかったんで、混合でしたー!
私は混合にして良かったなぁと思います。デメリットは金銭面くらいです(*´•ω•`*)…
母乳ミルク両方あげられるから栄養免疫補えるし、母乳の手軽さもミルクの手軽さも両方経験でき外出先でも臨機応変にできるし、何より旦那にもミルクで授乳の感覚を味わってもらう事で父親になったって自覚を感じてもらういい機会になったりしたので、2人目も混合にしたいくらいですヽ(*´∀`)
母乳かミルクかで母親失格みたいな判断しちゃダメだと思いますよー。
育児は授乳だけではないし、それぞれの親と子にあった育児を自分なりに見極めて行く事が大事だと思います。

ぽこあぽこ
お気持ちすごくわかります!
頻回授乳したり、マッサージしたりしましたが、母乳量が増えず、ずっと混合です。
母乳の出は、体質もあるとおもいます!
わたしもはじめのころは
母乳が増えないことがすごく悲しく
落ち込んでいましたが
子どもが元気に育つのならば
どちらでいいんだ!と思えるようになりましたよ♡♡
幸い、哺乳ビンも嫌がらずに
母乳もミルクも飲んでくれるので
今では良かったなっておもいます😊
ミルクでも母乳でも、どちらでもいいんです♡愛情たっぷりなことに、変わりわないのですから💕💕自信持ってください♡

みみ
途中から一括返信で申し訳ありません。
みなさん、貴重な回答ありがとうございました(><)!!
少し気持ちも軽くなり、楽に考えられるようになりました。深く考えすぎず、息子も私もストレスフリーな楽しい生活ができるよう頑張ります(^^)
みみ
どっちだって元気に育ちますよね!ありがとうございます(><)