※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママリ🔰
子育て・グッズ

療育に通っている子の過ごしやすい園はどちらが良いでしょうか。幼稚園とこども園の環境を比較し、経験者のアドバイスを求めています。

【療育に通っている子の過ごしやすい園はどちらでしょうかについて】

言葉が遅かったのと衝動性があることで療育に2歳半から通っています。両方療育に通ってる子が多いそうで通っていること自体で来年からの入園を断られず願書も頂きました。
幼稚園2か所で悩んでいるのですが経験者の方からのアドバイスをお聞きしたいです。

・幼稚園から数年前にこども園になった園
1クラス28人
先生3人、0歳1歳から通っている子達が21人、年少さんから入園予定幼稚園枠7人


・幼稚園
1クラス20人
先生2人、満2歳から通っている子が10人
年少さんから入園予定10人

言葉の遅れや、行動の遅れ、もしかすると一斉指示もわからないかもしれません。私との会話は理解しています。

どちらが子供にとって過ごしやすい環境でしょうか。
保育枠で通っているお子さんはとても成長がはやく感じていてそこでまた差が激しく目立ってしまい退園を促されてしまうのかなと考えてしまいました。どちらの園も療育に通っている内容を深くまで問われず気にされていない様子でした。

コメント

ニャニイ🐈

幼稚園教諭です。
先生は、書かれている人数の他に補助やフリーの先生はいますか?
いない前提で考えるならこども園で3人いる方かなぁと思います。
担任が1人、全体的な声掛けや保育を進めるとして、もう1人の先生がその補助をしますよね。全然2人の園の方だと、そこで先生の手が一杯になってしまうので、行動が遅い子や一斉指示の通りにくい子への援助が、さらに後回しになってしまうんじゃないかなと思います💦
確かに長く園生活を送っている方が慣れているので、行動なども早く感じます。が、初めて入園する子が多いとそこに先生の手がかかることが必然的に多くなるので、一人一人にかけられる時間は短くなるかなと思います😔

ユウキ

上の子が保育園ですが、療育と併用で通ってます。

人数以外で、幼稚園、こども園の特色はありますか?
私が保育園を選んだときの基準が、

◯なるべく少人数
◯今流行りの習い事系の保育園はなし、遊んでればOK!
◯公立園のが対応が柔軟なので、公立園希望
◯先生がなるべく多い園

でした。
幼稚園や、幼稚園型のこども園だと加配の先生という枠はないと思うので、手形空いてる先生が気にかけてくれるという感じになると思います。
なので、フリーの先生がどれくらいいるか聞いてみてもいいと思います。

書かれてる情報だとこども園のほうがよさそうなのかな?と思いますが、園の雰囲気や、求められるものによって合う、合わないもあるので、ママの直感も大事だと思いますよ😊