

はじめてのママリ🔰
6:00 全員起床
6:15 朝ごはん
6:45 身支度(子どもは洗顔、園の荷物、着替え、歯磨き、トイレ)(親は自分の身支度と仕上げの歯磨き、髪を縛ってあげる
7:15 自由時間。絵を描いたりテレビを見たり
親は朝ごはんの片付けと掃除、洗濯干したり、同時に珈琲タイム
7:50出発!
身支度が遅いと自由時間が減るので一生懸命用意してくれます😂

はじめてのママリ🔰
6時 自分が起床
朝ごはん&夕飯下ごしらえ
6時半頃 娘起床
7時 朝食
片付けや掃除・身支度
8時15分 出発
うちの娘も料理一緒にやりたがるので、起きてくる前にやってます!
早く起きて来られると何も出来ないです😥
我が家は朝食食べてから家を出るまで時間ある方だと思うので、その中で着替えるタイミングを伺ってます。

ママリ
6時〜6時半、私は洗濯回してる間に化粧、着替え、旦那は風呂掃除、トイレ掃除
6時半子ども起床
6時半〜7時子どもトイレ、着替え、検温など、私洗濯干す
7時〜7時半一緒に朝ごはん
7時半歯磨き
子どもは7時半には家出れる状態になってるのでそこからは自由におもちゃやTV見て過ごす
7時半〜8時食器洗う、自分のヘアセット、掃除機
8:10くらいに家出る感じです😄
うちはあまり、着替えいや!とかはならないので割とほっといて家事してる時間もあります😂

はじめてのママリ🔰
今の流れは私が5:00~5:20くらいに起きて弁当作り(旦那と私の分。今は学童の長女も)洗濯一回目、お茶沸かす(冬はコーヒー作る)
6:00旦那と子ども起床 旦那身支度、終わったらごはん その間に弁当仕上げ 子ども達のご飯用意など
6:20 旦那出発
着替え、洗濯2回目、私と末っ子ご飯、連絡帳記入、洗濯干し
7:20 長女出発
残りの洗濯干す、私の身支度、次女の髪の毛セットなど
8:20~8:30出発(夏休みは少し早く出て学童送る)保育園➡️職場
という感じです。
長女が保育園の時は9:00~9:15の間に登園だったので子どもはもう少し遅く起きてゆっくりご飯食べてBSでアンパンマンしてたので見ながら髪の毛セットしてました。
今も私がバタバタ動いてるだけで子ども達はゆっくりしてます。(小学生も出発は早いですがのんびりEテレ見てます。一応目標は6:45のピタゴラが始まるまでに全部終らせると決めてます。)
洗濯とか終らせてたら早いかな?とは思いますが忘れそうなので朝から2回まわしてます。
末っ子が1歳で食事はつきっきりですが上の2人は出すだけ出したらほったらかし(横で食べてますが)です。
コメント