![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
幼稚園児の子供が風邪を繰り返して、カルボシステインなど普通の風邪薬…
幼稚園児の子供が風邪を繰り返して、カルボシステインなど普通の風邪薬を飲ませていたら治らずいつも悪化し、発熱と咳がひどく必ず中耳炎や副鼻腔炎になります。
私も子供の頃そうで、その影響で現在も鼻の粘膜が癒着しており風邪をひきやすいから気を付けろと言われています💦気を付けてももちろんすぐ風が移るので、悪くなったらすぐに抗生剤を飲んでいます。それですぐ治りはします。
また扁桃腺も大きく、とった方がいいと言われたことがあり手術を考えていましたが、産後に中耳炎が長引きそこからの突発性難聴となり片耳が聞こえなくなりました。
それで、子供には私みたいになってほしくないんですが、今住んでいるところが田舎すぎて耳鼻科が一件しかなく、何回行ってもカルボシステインとアレルギーの鼻炎の薬を処方されるのみで治らず…
夫が強く言って初めて抗生剤を処方され、それを飲ませると数日でよくなりますが、→2週間〜1ヶ月は元気→また幼稚園で風邪をもらってきて悪化する→耳鼻科で抗生剤を処方されすぐ治る→しばらくしてまた風邪をもらって悪化
をくりかえしています。
ちくのうの切開や扁桃腺を取る手術をした方がいいのでは?と思ってるんですが、4歳の子供で手術はしんどいでしょうか?💦もうすぐ5歳ですが、下の子が生まれてから絶賛赤ちゃん返り中で怖がりなところもあり心配です。
お子さんが同じように耳鼻咽喉が悪くて、手術などし良くなったという方いますか?
- ママリ(1歳6ヶ月, 6歳)
コメント