※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

【義両親への七五三の報告方法について】今年、七五三をやる予定ですが…

【義両親への七五三の報告方法について】

今年、七五三をやる予定ですが、義両親に事前に言うか事後報告でいいか悩んでいます。
同じ市内にいる義両親ですが、コロナが流行してからは、収束するまでは会わない方がいいと言われて3年くらいまともに会っていません。義実家は車で30分くらいのところにあります。
私達は共働きで、夫は今同じ県内に単身赴任しています。コロナになってから、1回だけどうしても下2人の病院受診のために長男を1時間くらい預けたことはありますが、それ以外は子どもの体調不良でも夫婦で休みをずらしたりしてやってきました。
義父は退職して時間はあるようですが、義母は仕事をしていて、2、3ヶ月に1回程度家庭菜園の野菜を持ってきますが、玄関先で数分で帰ります。その度に、今夜勤や残業で仕事が大変だと忙しさを伝えてきます。以前には手伝いとかをあまり期待しないでねと言われたこともあります。それなので、何かあっても頼みにくいし連絡もしにくい感じです。良い人ですが、正直ちょっと苦手な感じではあります。
推測ですが、事前に七五三をやることを言ったとしても一緒に行きたいとかにはならないと思います。夫も別に事前に言わなくていいんじゃないかと言ってますし、私も事後報告でいいかなとは思います。でも、嫁の立場としては言っておいた方がいいのか悩んでいます。
〇〇日に七五三やろうと思ってますので、行ったらまたお知らせしますとか伝えればいいんですかね?

※長文すみません💦

コメント

ママリ

お話の限り、お子さんにそこまで関心を持ってくれているように感じないので、報告しなくても良いかなと思います🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに、孫に興味あればコロナだろうがもう少し頻繁に何かありますよね💦無理に報告しなくてもいいですかね😓コメントありがとうございます!

    • 10月9日
まくりさらんへ♡

ママリさんが仰ってるように、お伝えしてOKだと思います🙆‍♀️
我が家も、義父母は行事類には来ないけど、事前に伝えてます。
そして後日、写真とか出来たら持っていく予定です☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    事前にやることは伝えてらっしゃるんですね!いつになるかわかりませんが、写真くらいは見せる機会を持てばいいですかね🤔コメントありがとうございます🙇‍♀️

    • 10月9日
はじめてのママリ🔰

義両親にも参加希望取る場合は事前に知らせますが、基本別家庭なので一々知らせる必要ないですし そこは割り切っていいと思います。
「七五三やったので写真送りますね~😊」位でいいのではないでしょうか?
うちは姑がやきもち焼きなので事前も事後も何も報告しません💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    軽い感じで、事後報告でいいですかね😅姑さんがやきもち焼きというのは、言うと一緒に行きたがったりするから何も報告しないということですか?

    • 10月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうです😅こっちから誘わない限り何にも参加希望してこないだけ助かってはいるんですが、酔うと「この人ホントはめちゃくちゃヤキモチ焼きだな」と思わせる発言がちょいちょいあって私の実家でもやらかしたので面倒臭い人認定です😥 内心「同居したい!」「孫は私が育てるから二人は働きなさい」って思ってるけど(←言われた事あります😨)普段は優しくて息子家族に干渉しない姑を演じてます(笑)
    昔上の子の1歳記念でスタジオで撮った写真を見たいと言ったので再生したら、終わらない内に違う方見て喋ってて😲
    自分が参加してないから途中で見たくなくなったんでしょうね。
    家族旅行もそうですが 旦那が一々行先の報告→毎回「あっそ」と言われる&お土産→無愛想に受取られる、をしてたので「あなたのお母さんはお土産なんか貰うより本当は一緒に行きたいんだから、旅費出して連れて行けないなら一々報告しない方がいいよ」と伝えてからは何にも報告しなくなりました。
    普通は「いってらっしゃい」とか「楽しんで来てね!」とか言いますよね…
    長くなってすみません💦
    嫁の立場と言うのであれば、ご主人が事後報告でいいと言ってるんですから都合よく従っちゃいましょうwww

    • 10月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんだか大変な感じですね😅無愛想にお土産受け取られるのもなんか嫌な気持ちですね💦
    皆さんに質問させていただいた次の日に、姑から七五三やるのかと向こうから連絡してきて、今月やることにしてましたとだけ報告しました。
    少しは気にしてくれてたみたいです。写真も見せてと言われたので、あとで見せようかと思います。
    でも、来たけど目の前の孫と遊ぶとかはせず、「私もいろいろ忙しくて孫とは遊んであげられないの。お義父さんも(趣味の)畑で忙しいから。」ということを言って5分くらいで帰っていきました。
    うちの子供達も悲しそうでなんだかなと思ってしまいました。こちらも長々とすみません💦
    それなりに義実家とは距離をとった方が楽だけど、孫達のことを考えると距離感難しいですね😓

    • 10月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません。下に返信してしまいました💦

    • 10月12日
はじめてのママリ🔰

とてもさっぱりしたお姑さんですね。ちょっと冷たくも感じますが 気にかけてくれてる事も解るので気持ちを伝えるのが上手くないだけなのか、体が動く内はやりたい事をやり切ってしまいたいのかな?と思いました。
でも子供達には解りませんもんね😓
いる間だけでもコミニュケーションを取ろうともしなかったら寂しく感じてしまうと思います😥
うちの義母は孫と関わりたい割に子供と遊んでいられません。
前会った時は上の子がやりたいと始めた神経衰弱に途中で飽きて片付けさせてました😨
正直何がしたいのか解りませんでしたが、見栄っ張りなので「息子家族、孫と仲良くしてる自分」というステイタスみたいのが欲しいのかも?と思えてきました😅
嫁いびりこそしませんが、え?と思うような言動が多くて 会うとモヤモヤしてばかりです😂
隣の芝生かもしれませんが、趣味を勤しんでるママリさんの義両親さんが格好いいと思いました。
相手と自分のちょうど良い距離感て同じじゃないから困りますよね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いろいろな方がいますよね💦
    ネチネチ言ってこないだけでもよしとして接していこうかなと考えて過ごしていきたいと思いました💡はじめてのママリ🔰さんも、もやもやするかもしれませんが、お互いほどよく義両親と付き合っていけるといいですね😀

    • 10月16日