
予定帝王切開について、必要な用意や骨盤ベルトの使用時期について教えてください。
今週の土曜日に予定帝王切開です。
はじめてなのんですが、これだけはあったほうがいい!って言う物ありますか?
また、骨盤ベルトはどうされてましたか?傷口にあたりそうで、まだ購入してないんですが、いつ頃からつけれますか?
- 5mama(1歳5ヶ月, 4歳3ヶ月, 7歳, 8歳, 13歳)

遥か
骨盤ベルト、私は使えませんでした。
麻酔が取れると痛みが凄いので、痛みのコントロールはした方が良いです。
そして前日夕食後から当日と次の日の朝くらいまでは絶飲食になるので、マスクとリップなどの保湿は必要です。

はじめてのママリ🔰
ゆるゆるのショーツ(傷口にゴムが当たると痛い)
前開きのパジャマ(産後に血栓予防の注射をしたり、なんだかんだでお腹出す)
授乳キャミソール(授乳ブラだとお腹寒かったので)
ストロー付きペットボトル(痛み止めが飲み薬の場合、痛みで起き上がれない中で寝ながら薬飲まないといけないので)
が重宝しました!
よく、歩かなくてもいいようにベッド周りに全てのものを置くといいとも言われますが、帝王切開の場合は痛くても歩いた方が早く回復するので、無理にでも歩く用事作った方がいい気がしました💡(1人目の時は痛くて怖くてほぼ寝たきりでいたら、床ずれ起きてるし,回復も遅いで散々でした。)
-
はじめてのママリ🔰
骨盤ベルトは私も痛くて使う気にもならず、産後半年経ってから骨盤ガードルで締めるようにしました。
- 10月8日

はじめてのママリ
骨盤ベルトは医師から最低でも産後1ヶ月は着けないでと言われたので、1ヶ月検診が終わるまでは購入しませんでした。
産後2~3ヶ月くらいから締めても大丈夫かも?っていうくらいの痛みになったので骨盤ベルトをつけ始めました。最終的にはフィットキープというベルトが1番自分には合っていて、今でもつけています☺️
術後はなぜか口の渇きがひどかったので、ストロー付きのペットボトルにお水を入れてたのが重宝しました。
あとは病院の部屋やベッドの装備にもよりますが、私のところはベッドに寝たままでも手が届くようなところに台などが無かったので、小さなトートバッグをフックでベッドの柵にひっかけて、そのバッグの中に水とリップ、携帯、モバイルバッテリー、ワイヤレスイヤホン、アイマスク、ポケットティッシュ、ビニール袋1枚、ハンカチを入れて使ってました。
帝王切開はあまり関係ないですが、入院中は夜中も授乳で起きたりしてたので日中に寝なければならず、なのに窓からの日差しで寝られなかったので、めぐりズムのホットアイマスクが日中寝るためにとっても良かったです✨
コメント