※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

A園のプレからB園の年少に変えたい理由は、B園の環境やイベントに魅力を感じたため。自分勝手ではないか悩んでいる。

プレとは違う園にいれたい。

来年度年少で、今年はA園のプレに通う子供がいます。

A園は評判がよく、早朝から並ばないと願書が出せない園です。

その人気の高さ、見学時の先生の受け答えのしっかりした姿勢、隣家も通わせてる、プレがあるという理由からA園を選びました。

私は子供と長く一緒にいたくて、
でも同年齢の子がほとんど4年保育で幼稚園に通うので遊び友達がいなくなると思い、
週2回のプレを選びました。

A園以外に迷っていたB園は、プレがなく、満3 歳クラスのみでした。

B園は自宅から徒歩3分、イベントが多い、先生が若くて活気がある、お遊び会のカードなどが手作りという所が気に入ってました。
ですが、去年、園長が代わり、イベントが中止になったり、先生の半分が入れ替わったり、ゴタゴタしていたようで、あまり環境がよくない印象でした(在園児の保護者もそう言っています。)

先週、B園の運動会を見に行きました。そうしたら、とても、素晴らしかったんです。

私には小学生の娘もいるのですが、
長女が卒園した園と同じように、年長さんが選手宣誓したり、組体操したり、鼓笛隊をやったり、見応えたっぷりでした。さらに、どの学年も可愛い衣装で踊っていました。

園長先生が変わって数ヶ月たち、かなりいい方に変わったそうです。

引き換え、プレのA園の運動会は、見応えがなく物足りませんでした。
失礼な書き方だと思いますが、
年長さんの発表内容を見て、がっかりしてしまいました。

去年はコロナで運動会の見学ができなかったのですが、見ていたらプレに申し込まなかったかも。

それで、イベントに力を入れているB園に入れたくなってしまいました。

そんな理由で変えるのは自分勝手でしょうか。

普段の保育内容には不満はありません。子供は朝は泣きながら登園していますが、楽しかった!と帰ってきます。

コメント

deleted user

イベントが多い
出来が素晴らしい

そういう園は子どもの遊び時間を減らして練習する場合が多いです。
お子さんの性格的に、あっていますか?自由時間が少なくとも楽しめるタイプでしょうか。

お子さんの性格にあっているならB園がいいかと思います☺️
苦手なお子さんの場合は「行事前になると泣いて登園を嫌がる…」なんて声もよく聞きます。

遊びを尊重したい、遊びが学び、子どもの性格もそうであるならば、A園がいいかと思います。

子どもの遊びは生きていく上での土台になります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    返信ありがとうございます。

    プレがない午前中は私と支援センターや親子クラブに出かけているので、毎日忙しいのは慣れていそうです。
    でも、午後は1人で遊んだり、姉と遊んだり自由な感じです。

    カリキュラムびっしりの
    お勉強系幼稚園のプレも去年申し込んだのですが、面接で落ちました。向いてないと判断されてしまったかもしれませんが、理由は聞けないので分かりません。

    悩んでいる理由は、
    A園はプレに入れると年少も進まなくてはいけない条件があります。
    願書も出してしまいました。

    『事情があり入園されない場合、早めに連絡ください』と記載あったので、取消もできるとは思います。

    その縛りを破ってまでの理由になるのか、悩んでいます。

    保育士の友達には、お母さんが楽しめる園にするのも大切だと言ってもらえました。

    あなた様の
    『子どもの遊びは生きていく上での土台になる』というコメントも、説得力があります。

    • 10月7日
はじめてのママリ🔰

お子さんはどうなのでしょうか?
今楽しく通っていて、イベント以外不満がないなら転園しません。
イベントに力入れているって、一見すごいですが子どもにストレスもあると思いますよ💦
実際イベントに力入れている幼稚園に通っていた友達は大人になった今でも、幼稚園のイベントは嫌だった、苦痛だったと覚えているみたいです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供は、B園のお遊び会に行くと、その後何回も行きたがりました。(家が近いのでよく通ります)
    今年はプレと被っているので行っていませんが、来週行って反応を見てみます。

    また、子供はC園という全く別の園に行きたがり、 
    毎日のように『C園に行きたい!』と言ってます。
    プレのA園の名前は言えないのに、月に1度遊びに行くC園の名前は毎日言ってます。

    C園はAとBの間くらいの雰囲気の園です。
    そこは働いているお母さんが少なく、
    お預かりが充実していないのがネックです。私はきっと、働きたくなると思うので。

    • 10月7日
はじめてのママリ🔰

幼稚園選び迷いますよね、、

B園の見学は今年行かれましたか?
説明会もあるかと思います!
どちらも参加してみて、実際に聞いて見てそれでやっぱりB園がいい!と思えば変えたらいいんではないでしょうか☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    来週あるので、行ってきます!
    ありがとうございます。

    そうですね、直感も大切ですよね。

    去年も散々悩んでAを選んだですが、、今年また悩むとは思いませんでした。

    • 10月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    気になってることなんでも聞いてみるといいと思います☺️

    うちも今年プレ行ってるんですが色々他のお母さんに聞くと違う幼稚園に決めた!と何人か言われ迷いました💦
    上の子と同じ幼稚園に通えず(休園のため)、2回目の幼稚園探しでしたが色々迷いました🥲

    • 10月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    聞いてみます!!娘がたぶん1番行きたいであろうC園には、聞きたいこと全て聞いてきました!

    しほさんのお子様が通われているプレは、年少に進む縛りはないですか?

    うちは上の子は保育園で、1歳以上は激戦の園なので入れません。
    上の子の時はすぐにここがいい!!と決まりましたが、

    幼稚園は保育園より数も多く、見れば見るほど目も肥えて理想も高くなり、迷います。

    • 10月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    c園もあるんですね💦
    また悩みますね💦

    うちは縛りないですが近所の子のお下がりをもう早くにいただいたので決定打になりました笑
    ただその幼稚園から同じ小学校の子はあまりいなそうで、、🥲
    そこが悩みの種です。。

    なにが最優先事項なのか、が重要ですよね。
    またそれも難しいですが💦

    • 10月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    縛りがないなら、他のプレに併願して行かせていて、もう片方に決めたという方もいそうですね!

    小学校は、子供は大丈夫だと思います。
    うちのお姉ちゃんは年長で引っ越して同じ園の子が誰もいない状況でした。入学後数日は出身園同士で固まっていたようで戸惑ってましたが、
    気の合う子が見つかりました!すぐに幼稚園違う同士で仲良くなります。
    母の方が知り合いがいないと心細いので1年生でPTA役員やりました。

    あまりいなくても、数人いれば問題ないと思いますよ(*^^*)

    客観的にみれば、
    こだわりがなければ、A園でそのままですね。

    ああしとけばよかったと
    後で
    後悔したくないので

    とことん悩んで
    決めようと思います。

    • 10月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    小学校、子供は大丈夫なのわかります!
    自分自身転校ばかりでしたので1週間もしたら友達できてたし!とは思うんですがやはり寂しい思いはたくさんしたので、、🥲

    とことん悩みましょう🥹
    私もまだ多分悩みます、、笑

    • 10月8日
はじめてのママリ🔰

支援センターや親子クラブで忙しいのと、親がいない幼稚園でカリキュラムや行事の練習で忙しいのは、子供にとって全く別物だと思います💦
できが素晴らしい=それだけ厳しく練習しているかと思います。
でも、しっかりしている子ならBで良いと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね(;_;)
    別物ですね(T_T)

    長女は保育園で保育時間が長かったから練習する時間もたくさん取れたかもしれません、、
    次女は園での活動時間が3分の2くらいかも、、それで長女のいた園と同じようなクオリティーを求めたら、大変ですね(^_^;)

    • 10月10日