※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ずぼらまま
家族・旦那

【義両親との関係について】なんの見返りもなく義両親に優しくできる人…

【義両親との関係について】

なんの見返りもなく義両親に優しくできる人をすごいなと思います。
自分でも性格悪いな〜というのは分かってます😅
義母から嫌がらせされたり、やばい性格って訳ではないです。むしろ私の事を好意的に思ってくれていて、歓迎してくれます。
でもなんかやっぱり気を使うし、好きにはなれないんです。おかあさんとも呼びたく無い。子どもに会いたがるけど会わせに行っても私は気疲れするし子どもを任せられないから結局見てなきゃいけないし、メリットなし。
旦那の親だから〜と大切にできる人すごいです。
子どもの行事に参加されるのも嫌です。
近所に住んでいるわけではないので頻繁には会いませんが別に会わなくてもいいや〜って思っちゃいます😅

今度七五三するんですが旦那が義母に声かけそうで、それがめちゃくちゃ嫌です😭

コメント

ママリ

見返りが欲しいって事ですか??

  • ずぼらまま

    ずぼらまま

    私にとっては疲れるだけなので極力会いたく無いって事です😅

    • 10月7日
  • ママリ

    ママリ

    疲れますよね
    分かります😵

    • 10月7日
  • ずぼらまま

    ずぼらまま

    見返りというかメリットがあれば会いに行こうと思えるのかな〜って😅

    • 10月7日
はじめてのママリ

旦那さんが、自分の親を大切にしてくれなくてもいいならいいんじゃないですか?

ここまで旦那を育ててくれた人というのは、最大の恩だと思うし、自分だけの子供ではないので…

  • ずぼらまま

    ずぼらまま

    旦那と自分の親との関わりも必要最低限でいいかなと思ってます💦旦那が私の親に会う機会の方が圧倒的に少ないですし。
    育ててもらった事は本人が感謝したらいいので、逆に旦那が私の親に育ててもらった恩は別に無くていいと思ってます。

    なんか感じ悪い言い方になって申し訳ないです💦私自身がそう思っているだけで、はじめてのママリさんが旦那さんご両親に対して感謝しているのは素敵な事だと思います!

    • 10月7日
はじめてのママリ🔰

どういうところが好きになれないんですか??
確かに義実家に行けば、それなりに気は使いますよね💦
でも旦那さんも自分の実家に来たらおそらく気を使うだろうし、そこはお互い様だから我慢しないとかなーと思ってしまいます😅

  • ずぼらまま

    ずぼらまま

    距離感の近さや子どもに対する事ですかね。最近だともう80代なんですが、孫見ててあげるーと言って外食中に外の駐車場で遊ばせてたり、扇風機を触ろうとしたら「指入らないから大丈夫〜」と言って止めなかったり…

    例えば、私が旦那の実家に行けばごはんの用意手伝ったり後片付けしたりしますが、旦那は私の実家でお客さん扱いなので、そういった点ではお互い様??という気持ちがあります😅💦

    • 10月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    他の人のコメントよんで、はるまさんが座ってばかりだと言われたと…それ言われたら私も行きたくなくなります…会いたくもなくなるかも💦
    ちなみに私は割と何もしないでいいよーって言われて、座ってばかりなので、もしそれ指摘されたらシャットアウトしそうです‼︎わら

    • 10月7日
  • ずぼらまま

    ずぼらまま

    座ってばかり〜は前妻のお話です💦ややこしくてすみません。ただ、座ってたら私もそう思われるんだ〜ってなっちゃって余計気疲れするようになりました。
    手伝おうとすると「いいよ〜置いといて〜」とは言ってくれますが、根っからの京都人なので実際どう思っているのか💦💦

    • 10月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとだ💦
    読み間違えました‼︎
    でも座ってて良いよーって言いながら前妻のことをそう言っているのを聞くと、自分も言われるんじゃないかなーと思って余計に気を使いますよね…

    • 10月7日
  • ずぼらまま

    ずぼらまま

    そういった経緯もあって、あれこれ考えるのも余計に面倒くさくて行く気がなくなっちゃうんです😂

    • 10月8日
うしさん

義両親のこと大好きで全く気を使わない人なんて居ないと思いますよ✨
みんな何かしら思うところはあっても、子供の祖父母だし関係よく過ごそうと努力して気を遣ってると思います。

私は、義両親と子供を合わせる見返りは、単純に子供達が喜ぶのと、「定期的に孫に会わせているという実績づくり」と思ってます。

七五三に義両親も招待したっていう実績が、今後の関係の良さにも響いてくるんじゃないかなと思います✨

  • ずぼらまま

    ずぼらまま

    仕事でもないのに休みの日に気遣って、関係を良くしようと努力できるのがすごいなと思います!!
    決して会わせたくない訳ではないので旦那が一人で子どもたちを連れて行ってくれたらいいんですが😅

    単純に疑問なんですが、孫に会わせて実績積んで、義両親と良い関係が築けて何か良いことありますか?

    • 10月7日
  • うしさん

    うしさん

    いい事があるのかと聞かれると…、やっぱりそこまで損得で考えてないかもです。「七五三で孫の晴れ姿見れて、友達に写真見せたりして喜んでるかなー」と思うと単純に満足感あります♨️

    はるままさん、嫌いじゃないと自分に言い聞かせつつも、きっとだいぶ義両親のことお嫌いなんじゃないかなぁと思いました。そして、義両親さんもちょっと嫌味なところがあったり嫁を下に見てる感じが滲み出ちゃってるのかなと。
    そういう関係の場合は、あまり近づかないのが正解なのかもしれません。

    • 10月7日
  • ずぼらまま

    ずぼらまま

    そうですね💦嫌いなんだと思います😅だからこそ何かしらメリットが無いと行く気になれないんですよね。
    無理せず適度な距離感でいようと思います☺️

    • 10月8日
はじめてのママリ🔰

子どもたちを可愛がってくれるのなら、それだけで十分メリットあると思いますよ😃

子どもにとって、親以外に自分を大切にしてくれる存在って大事だと思います。

あと、単純にはるままさんは気を使いすぎなのかも🤔?

  • ずぼらまま

    ずぼらまま

    確かに子どもが親以外から受け取る愛情ってなかなか無いので、それはメリットかもしれません🤔前向きになれるご意見ありがとうございます‼️

    気を使うけど、実際子どもに手が掛かってあまり手伝いができていないのもあります💦
    結婚したばかりの頃に旦那バツイチなんですが、義母が「前のお嫁さんは手伝いもせず座ってばかりいたから〜」って言ってて、そんな事私がいる時に言うんだ…っていうのが距離置きたいと思い始めたきっかけで😅

    • 10月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それはプレッシャーですね😭

    でも他の方への返信で80代とのことなので、大変失礼ながら今後お付き合いする期間は短いだろうし、その辺はラッキーかも?

    孫を可愛がってくれて、はるままさんのことも好意的に思ってくれているなら、仲良くしておいたほうが色々と得だと思います。

    嫌なところは反面教師として学べば、将来の自分にとってもプラスです✨

    あと少しの我慢です!😂

    • 10月8日
  • ずぼらまま

    ずぼらまま

    あと少しの我慢と言われると確かにそうだなと思います🤣🤣🤣
    ある程度割り切って付き合っていこうと思います☺️

    • 10月8日
icigo🍓

義両親と敷地内同居(私達は義祖父母の家に居て)してました。約3年間
今年結婚してアパートにも最近引越して、父の日・母の日ぐらいはプレゼントしたので十分かと!
お正月に挨拶行くかは…?笑
元々義祖父母には好かれてないし、義両親達と敷地内同居してても義両親の家には入った事一度も無くて(訳あり?)、接すると肩苦しいなとは思ってました😂
夫も義祖父母は大事にするけど、お義母さんとは昔色々あったみたいで、介護的になると己の妹に任せるみたいな事言ってました😅
アパートから義実家には15分あれば行けますが、今の距離感が最高に良すぎて特に連絡も取っておらず…💦
孫が出来たら、事情が変わるのかは分かりませんが😂