※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まみ
妊活

二人目不妊治療中の32歳女性が、内膜炎検査と着床の窓について相談。流産後再発の可能性あり。移植を続ければ妊娠できる可能性はあるか悩んでいる。

【辛いです。内膜炎検査と着床の窓について】

二人目不妊治療中の32歳です。
もう妊娠できる気がしません、、、
第一子は初めての移植前に内膜炎検査し、ビブラマイシンで治らず、フラジール で陰性確認し、5日目胚盤胞を移植して出産しました。
第二子は内膜炎の再検査を勧められましたが、過去の痛みの恐怖でメンタルやられるので先生に相談すると、前回陰性になった抗生剤を事前に処方してもらい、1回目→G2胚盤胞で化学流産、2回目→初期胚で胎嚢確認後流産、
採卵やり直して3回目4AA→陰性でした。←なうです。

ドクターが流産後に内膜炎が再発してる可能性はあるということで、また抗生剤を処方してもらい、飲み終えたら移植予定です。プロバイオティクスやラクトフェリンも毎日飲んでます。
二人目は初期胚で着床してて、胚盤胞はほぼ着床してないから着床の窓がズレてる可能性はありますか?
検査費用も高いし、否定的な医師もいるので検査のタイミングも悩んでます。

諦めずに移植を続ければいつかまた妊娠できますか?😭
内膜炎検査は過去何度か受けてますが、ほんとに痛くて数日前からメンタルやられます。

コメント

はじめてのママリ🔰

出産や流産で、前回との窓ズレありえるって先生は言ってましたよ💦

はじめてのママリ

コメント失礼します、、
わたしも流産3回です。内膜炎でフラジールに変更されたようですが内膜炎の抗生剤はフラジールのみでしたか?😫
着床している場合は窓は気にしなくていいといわれました🧑‍⚕️

  • まみ

    まみ

    遅くなってすいません😫
    フラジール とシプロフロキサシンで陰性になってました!

    • 11月3日