※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

他人を羨む癖をなくしたいと相談しています。友人や他の人が幸せそうな姿を見ると羨ましく感じ、自分にも幸せがあるはずなのに強さが欲しいと悩んでいます。

【他人を羨む癖をなくしたい】

人を羨んでしまう癖をなくしたいです。

友達や職場の人が妊娠して、私の希望の性別だと、希望の性別授かれていいなぁ…と思ってしまったり、スーパーやショッピングモールで、希望の性別のお子さんを連れてる人を見るとつい羨んでしまったり…
性別だけではなくて、何かと人のことを羨んでばかりの人生です。

自分にも大事な家族がいて、幸せなはずなのに😢
自分は自分!って思える強さを持ちたいですが、なかなか難しいですね…
この性格をなんとかしたいです😭

コメント

i ch

それが人間なんだと思います‼︎
妬んだり僻んだりは良くないかもしれませんが、羨ましく思うのは誰だってあるし全然良いと思います✨
日々幸せを感じることもあるなら全く問題ないかと✨

はじめてのママリ🔰

よく言われる言葉ですが、
隣の芝はあおいだけです😂👍

他の方もきっとすみれさんの事を「羨ましいな、幸せそうなご家族だなぁ」な〜んて思っていますよ😁

すみれさんが心の中だけで羨むと同じ様に、他の人の心もそんなもんです🤣

それに、すみれさんだって幸せな日々の中に「とてもツラいご経験や日々の悩み事」って絶対ありますよね?
それと同じでみんなも言わないだけ、見えていないだけで、色々と抱えて生きているもんです🥹

ずーーーっと幸せな人生を送っている人間なんて、この世にはいません。
目が見える幸せ、歩ける幸せ、食べれる幸せ、結婚できた幸せ、子供を授かれた幸せ、悩める幸せ、生きる事ができる幸せ。。。

目の前にある幸せを感じながら暮らせるとよいですね🤗❤️

はじめてのママリ🔰

お気持ち分かります😌

自分を持ってる方でも多少そう言う気持ちはあるのではないでしょうか。

羨むお気持ちの度合いは分かりませんが、強いのであれば今の日常が当たり前になっていませんか?
当たり前になると感謝の気持ちが薄れますし、今ある幸せに気付けなくなるので、もう一度今ある幸せに感謝出来れば羨むお気持ちが少しは落ち着くかもしれないですね😌

羨む気持ちの後に、でも私も幸せだなと思えればいいのかなと思います🤍

ママリ

自分にはないと思うから羨ましい妬ましいと思うそうです。
でも実際は自分に全く可能性のないことはフィルターにかからないので、自分が羨ましいと思うことは自分にもその要素があるってことなんだってどこかで読んで、なるほど!と思いました。
ちなみに、ありえない、ひどいと批判したくなることも同じ仕組みらしいです。
自分ってこういうことに反応してるんだな〜って内面観察すると面白いですよ。