
10ヶ月後半〜11ヶ月の離乳食の平均量や内容について教えてください。
10ヶ月後半〜11ヶ月くらいって、離乳食何をどのくらいあげるのが平均ですか?
ネットにはよく9ヶ月〜11ヶ月で一括りになってて、3ヶ月変わらないわけないよなーと😅
- はじめてのママリ🔰(2歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
目安量○〜□になってる□位をあげれば良いと思います^^
今11ヶ月に入ったばかりの娘はよく食べる方なので硬めの軟飯100、野菜40〜50、タンパク質は目安量の上限通りであげています!

はじめてのママリ🔰
1歳までに差が出やすいのであとは様子見で親の判断なのかなーって思ってました!ベビーフードの野菜でも大きさがバラバラな気がします。
量が増えて来て、野菜は高いし、米か豆腐でかさ増ししないとキツイ!って感じでもう、タンパク質何グラム以上あげると内蔵?消化?に負担がかかるーとかは特にうんちも出てるので無視してました。
うちの子は結構食べるので、ご飯もの200㌘、おかず系100㌘がベースで、それにプラス豆腐50㌘、ヨーグルト75㌘、バナナ50㌘などをランダムにあげてます🤫
-
はじめてのママリ🔰
ご飯結構あげてますね!
増やすならご飯より野菜なのかな?とか悩んでしまって💦
全体的に増やすのがいいのか、野菜を増やすのか、どうなんですかね?😅- 10月7日
-
はじめてのママリ🔰
野菜にこだわるのは何か理由があったんですか??
お子さんはいっぱい食べる感じですか?
それとも好き嫌い、食べむらがあったりしますか??
この間RSで入院したんですが、病院食は多分300とか量がありました。お肉のあんかけみたいなのの他にお豆腐が70くらい出たので、病院食でこんなにでるのならもっとあげてもいいんだ!と思って徐々に増やしました。ママリで調べてたら体重を増やしたいならタンパク質をしっかり取らせるのがいいと指導を受けたとあって、量の目安は最初で一気に増やすのは負担がかかるけど、もともとミルクはタンパク質だしって言うのを見ていろんな考えがあるなと特に気にしなくなりました。私は食べるだけあげていいのか心配で相談したら、運動量が増えるし食べるだけ与えていいと言われたので上記の量に落ち着いてます😜- 10月9日
-
はじめてのママリ🔰
なるほどです🤔
詳しくありがとうございます!
もともと身長体重ともに成長曲線内ではあるのですが大きめで👶
その割にあまり活発に動くタイプではないので肥満も心配で💦炭水化物を増やすより野菜増やしたほうが体にいいのかなーと思ったんです💡
でも病院で300って結構ですよね!しかも豆腐だけで70…お肉も合わせたらまあまあなタンパク質ですね!
参考にさせて頂きます🙇♀✨- 10月9日
-
はじめてのママリ🔰
全然あってるのか分からないので回答になってなくてすみません😅病院食は結構な量でびっくりですよね!大きいあかちゃん🥰特に肥満でなくて食べたそうなら個人的には色々食べさせなくなっちゃいます😍😋🥰
- 10月10日
-
はじめてのママリ🔰
イヤイヤするんですけど食べさせると大きなお口あけて食べます😥食べたくないのかと止めると怒り、よく分からないです😵💫
曲線内の上の方なので特に制限は無くて🙆♀
野菜増やしつつ様子見てみます。ありがとうございました💛- 10月10日
はじめてのママリ🔰
もっと食べそうならご飯より野菜を増やすのがいいんてすかね?
はじめてのママリ🔰
回答遅くなってしまいすみません!
野菜を増やせるならそれで良いと思います!私は野菜高いので炭水化物増やしがちです笑
はじめてのママリ🔰
わかります🥕笑
ありがとうございました😊