※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

お風呂の前に授乳できない時間がしんどいです。夫が帰宅後にお風呂に入れているけど、授乳時間との兼ね合いが難しいです。ストレスなく育児したいです。

お風呂に入れるまでの授乳出来ない時間がしんどいです。
お風呂の1時間前は授乳出来ない為、泣き出した時にあやすのがしんどいです。
お風呂には夫が入れるのですが18時半〜20時頃に仕事から帰ります。
晩御飯→夫くつろぎ→お風呂の流れです。
晩御飯の時間から寝るように or 1人で大人しく出来るように夕方頃から授乳時間を調整するようにはしてます。
ただどうしてもまだ眠りのサイクルも整わず、お腹が空いて泣くことがほとんどです。

旦那さんがお風呂に入れている方はどのようにされていますか?
夫に合わせるとお風呂までの時間がしんどいので、私が入れる方が1番よいのでしょうか。

夫がくつろいでいる間に泣き出しても仕事で疲れているだろうし、自由な時間も必要かと思い、頑張って抱っこであやしてます。
あと何分でお風呂?何時に入れるの?とは催促するようで言えず、、

お互いがストレスをなるべく感じずに育児を行いたく、何か良い解決方法がないか悩んでいます。

コメント

ママ

わたしは旦那が19時半過ぎに帰ってくるので
ご飯よりも先にお風呂に入ってもらい
ちびも一緒に入れてもらうようにしてます😳!
授乳の時間調整するの大変ですよね🥲💦
旦那さんにそのことを相談してみてはどうでしょうか😭?

はじめてのママリ🔰

それだけ帰宅時間に幅があるなら、そこに向けての授乳調整はなかなか難しくないですかね。

まだまだ毎日のリズムもないと思うので、できるならママリさんが赤ちゃんのタイミングでお風呂にしちゃうのが良いかとは思います。

どうしても旦那さんが入れるということであれば、帰宅してまずお風呂にしてもらうのはどうでしょう。


こんな感じで悩んでるんだけど、どうするのがスムーズかな。この流れだと赤ちゃんよく泣いちゃうんだよね、どうしようか。とか、まずは旦那さんと相談してみるのが良いかと思います。

deleted user

赤ちゃんのサイクルで生活するので、自分で先に入れますね🤔
旦那さんが入れたいなら帰宅したらまずお風呂にしてもらうしかないかなと、、、

ちなみに授乳からお風呂まで一時間も空けたことないです😂多少は空けますけど一時間空けなきゃいけないって聞いたことないです。

いつき

まだ生後1、2ヶ月だと、ママリさんがしんどい=赤ちゃんはもっとしんどい、なので、旦那さんに赤ちゃん最優先で動いてもらうか、ご自身でいれるのがいいと思います💦

夫が深夜帰宅のためほぼワンオペでどうしても待たせてしまうことはありましたが、赤ちゃん最優先にしているのがいちばん自分もノーストレスで、赤ちゃんも安定しやすくなるので、結果、細切れであっても自分の睡眠時間もとれました。

お仕事されている旦那さんを気遣うきもちは大切ですが、今の気遣うべき優先順位は、赤ちゃん>旦那さんです。

もっと言うなら、産後はやっぱり身体も心もまだまだ疲れているので、ママリさんご自身>旦那さんです。
 
うちは夫が深夜帰宅なので、おやすみの日のみ、夫が赤ちゃんのスケジュールで入れてましたよ😊

代わりに帰宅してからのオムツ替えなどは毎日してくれていました。

身体がきつくてどうしてもひとりでお風呂にいれるのが大変!ということでしたら、その帰宅時間だったら帰宅後すぐに入れてもらうように頼んでいいと思います。

赤ちゃんをお風呂にいれるところまでがルーティーンになれば、それが終わってからご飯、リラックスタイム、となるだけなので、会社でちょっと残業するのと変わらないと思いますよ😊

骨盤がしっかりもどるまで、旦那さんを頼ってご自身を大切にしてくださいね🍀

ままり

赤ちゃんを優先してあげてください😭😭😭
まずはご主人に相談ですよ!
私だったら自分で入れちゃいます…