
コメント

れいちゃんまま☻
私も21時〜22時くらいで遅いです😓笑
寝るのも同じく2時頃です(´⊙⊙`)
本当はもっと早くした方がいいんでしょうが
中々時間にルーズな為退院してから
ずっとこのリズムです゚゚\(´O`/)°゜゚

®️mama.
私も旦那が仕事遅かったりで
早くても20時だったりします😢😢
でも、おふろ上がった後
おっぱいあげるとそのまま寝てますよ〜
なので、まだ新生児っていうのも
あると思います(`・∀・´)!
新生児のころは2時間に1回ペースで起きますし😳👌🏻
もう少し大きくなれば
自分のペースをつかんでしっかり寝てくれる
ようになりますよ😊😊
-
つむママ
寝てくれる時は寝てくれるんですね!
寝るのが遅いのはお風呂に入れるのが遅いから、他のSNSに夜行性なのかな?と書いたら
娘が夜寝てくれないのは私が子育て出来てないって事になる。と言われ
少し子供には悪いことしてるのかと不安です。- 2月23日
-
®️mama.
そんな事ないですよ☺☺
悩みが出るってことは
しっかり子育て出来てる証拠だと思いますよ😊❤- 2月23日

みゆきち♡
私は夕方17時半~18時にはお風呂タイムでした!
事情はあるかも知れませんが、もう少し早く入れてあげれたらいいかもです( ¨̮ )
まだ昼夜区別つけれない時期ですし、お風呂のせいではない気がします!
-
つむママ
寝るのは何時ぐらいでしたか?
明日からはもう少し早く入れてあげれるように頑張ります😢
早く寝てくれる時は寝てくれるんですけど寝ない時は全くで、、、。- 2月23日

m_sa
うちはずっと8時から8時30の間です!
これでも遅いほうだねと言われます( ̄▽ ̄;)
友達は夕飯前に入れてるからだいたい4時ぐらいですかね?
-
つむママ
それでも遅い方なんですね😳
それはそれで早い気もしますが、、、
首もすわってない子供と一緒にお風呂に入る時子供洗い終わったらどうしてますか?
誰か呼んで子供拭いてもらって服とか着せてもらってますか?- 2月23日
-
m_sa
そうみたいです( ̄▽ ̄;)
うちは旦那に入れてもらっているので旦那が洗って私が受け取って着替えをしてます!
旦那がいない時は沐浴を使える間は一人で全然できますよ!- 2月23日
-
つむママ
身内が帰ってくるのが20時ごろでそっからご飯の用意などをするので
一緒に入るってなるともっと、時間が遅くなってしまうんですよね、、
子供のためを思うと早く入れてあげたいのですが、、なかなかうまくいかないですよね- 2月23日
-
m_sa
あー確かに遅くなりますね、
沐浴が使える間はつむママさんが手が空いている時に入れてみてはどうですか?- 2月23日

明日羽
私も22時前後、また寒いと思って昼間にお風呂に入れてたのですが
つい最近まで夜中まで( ू०௰०ू )はふはふと元気だったので(笑)
生活リズムを立て直すべく合間見て17:30〜19:00内にサッと済ますようにしたら
夜ぐずっても長く寝るようになりました⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝
夜中に起きるのは1度だけで、それが何時だろうと朝は遅くても8:00までには1回起こしてます!
-
つむママ
やはりお風呂も関係するんですね、。
私も少し見直してなるべく早い時間に入れてあげてみます!!- 2月23日
-
明日羽
お風呂が関係あるのかと調べたらある!って答えが多かったのでやってみました⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝
2、3日では効果がなくあれ?と思うかもしれないですが
ウチの子は4日後くらいから変わり始めました☺- 2月23日

スヌーピー
なるべくもう少し早く入れてあげたほうが良さそうだと思います💦
だんだん昼夜の区別もつくようになるので、娘さんがもう少し大きくなったら何時に寝てほしいか、それから逆算してお風呂に入れたらいかがでしょう?
うちの息子は夕方はいって8時には寝かしつけて寝ます。
親の都合もありますが、なるべく子供優先に考えるようのしています(*_*)
今はいいのかも知れないですが、子供がお風呂21時、寝るのも2時過ぎっていうのは成長にも良くないと思いますので、できる範囲で改善していったほうがいいと私は思います!
それでもなかなか大変なこともありますよね😭💨

あーか
そろそろ生活リズムもできてくる時なので早めに寝るようにするためにも早くした方が今後のためかなー?と思います!
今後もっと寝るの大変になるような…夜泣きとかも出てきますし。
2時に寝ると朝は何時なんでしょう??
うちはずっと17時お風呂、20〜21時就寝、7〜8時起床でやってます!!
つむママ
やはりそれぐらいになりますよね(´・ω・`)
もう少し早く入れてあげたら
早く寝てくれるのですかね?