
コメント

退会ユーザー
4月から保育園です(^ー^)
発育がゆっくりだし不安は大きいです(。>д<)上の子、完母だたったし完母にしたかったですがミルク練習中、、、
問題いっぱいです(。>д<)けど、決めた以上は頑張るしかないし、頑張ります!

♡
私は怖いので(ニュースとか見て)
一歳になってからいれます(・ω・`)
なので8ヶ月までフルで仕事して
かなり貯金しまくりました!
しばらく支払いしながら
働かなくても済むように(;ω;)
あ、未婚シングルなもので(・ω・`)
-
こずこず
そうですよね〜。でも、わたし正社員じゃないから育児休業とれないんです。
産前産後は休めても、そのあと、働くなら預けるしかないんですよね。
実の母親も義理の母親も早くに亡くしてるので頼れないし、かと言って、仕事辞めて子育てしてから復活するのも難しい気がして。
悩みどころです。- 2月23日

ヒロとも
4月から保育園決まりました…。本当はもう少し一緒に過ごしたいし、もっと長く一緒に居たいですが経済的理由で私も働かなくてはいけません⤵︎⤵︎⤵︎娘にはほんと、こんな情けない両親でごめんねと思います(´;ω;`)
-
こずこず
働くことは、必ずしも娘さんに悪いことではないと思いますよ。
子どもは愛してあげることが大切で、一緒にいることだけが愛ではない気がします。
ただ、ママの気持ちからすると、側にいる時間を大切にしたいという気持ちが強くなりますけどね(^_^)
だけど、実際、子どもは子どもの人生があって、自分は自分の人生がある訳で、それのどこに重点を置くかなんだと思います。- 2月23日

しょさるお
ウチは、来月から保育園入れます!
まだ4ヶ月なので心配は沢山ありますが、先生に不安に思ってることは先日話し合ってきました!
こずこずさんも気になったり不安に思ってることは保育園側と話し合うといいと思います。
ちなみにウチは、1人目・2人目完ミ、3人目7ヶ月まで完母(7ヶ月から保育園のため完ミ)、4人目は完ミです☆
-
こずこず
なるほど❗️まずは、保育園見学と相談ですね(^_^)
信頼できる施設を見つけたいですね(๑˃̵ᴗ˂̵)- 2月23日

♡
私は未婚シングルで
8ヶ月までやっていたのは恥ずかしい話
キャバ嬢なんです(・ω・`)
昼の仕事正社員だったんですけど
かなり力仕事なので妊娠発覚後すぐ辞めました。
最近一人暮らしをやめ
実家に帰ってきましたが
親も離婚しており母と弟とすんでて
弟もまだ大学生で一軒家ローンもはらってて
母もバリバリに仕事してるので私も
頼れないと最初からわかっていたので
キャバ嬢でかなり貯金しました(´+ω+`)
私はヤクルトレディを子供が
一歳になるまでやろう
かなとは思います(・ω・`)
仕事中子供預かってくれるし
仕事じゃなくても安く預かってくれるらしいので!
ローン返済母と半分ずつと
個人の月の支払い10万なので私も
貯金あるからといって
だらだらしてられないので、
一歳迎えて保育園はいれたら
保険会社で働きます!
時間に融通きくので、子供が熱出して
迎えに行かなきゃいけないとかでも
自分の仕事さえちゃんとやっていれば
途中で帰ることもできるので!
事業参観などもです!
母が保険の仕事してて上手く時間を
使っていてシングルにはとてもいい仕事よ
といってたので(;ω;)
子供がまだ小さいと雇ってくれる所も
少ないですし本当今のうちに体調がよければ
少しでもバイトで貯金する事
おすすめします(・ω・`)
-
♡
ごめんなさい新しくかいてしまいました(;ω;)
- 2月23日
-
こずこず
いえいえ、なんもなんも(*´Д`*)
キャバ嬢は、恥ずかしい仕事じゃないですよd( ̄  ̄)
誰でもできるものじゃないし、接客は賢くないと勤まりませんからね❗️
自分のやった仕事に自信持ってp(^_^)q
表に立って、接するのが得意なんですね❗️
お母様譲りなんだd( ̄  ̄)
家族や家計の事情はさまざまですから、負い目を感じることはありませんよ。
今、食べていけてるなら立派にこなしてるじゃないですか(^_^)
貯金、わたしもしてます❗️
服買っちゃう癖があるので、我慢して小遣いに手をつけないようにしてます。
ちなみに、うちは結婚しても独身のころと変わりません。妊娠するまで家事は普通にこなして、仕事優先でしたから(^_^)
もちろん、休みは遊びますよ。
お金も家のローンと食費、光熱費以外は、全部各自で管理してます。
実家の時と一緒ですね。
つわりキツイけど、産前産後休暇もらうまでは、しっかり働くつもりです(๑˃̵ᴗ˂̵)
会社にも迷惑かけたくないし。
シングルの方には、その方の悩みがあって大変だと思いますが、無理しないでくださいね( ´ ▽ ` )- 2月23日

サキ
私は生まれたらなるべくすぐに
保育園に入れる予定です(入れればですが)
なんだかんだ待機児童が多い地域のため
1歳になるときの4月入園になりそうなんですけどね!
子供の成長、自分で見たいですが
主人のお給料だけでは
やっていけないことと
私は仕事大好き人間のため
復職を希望しているから
寂しいけど保育園に入れようと
考えています!
その分土日にたーーーぷり
いろんな姿見せてほしいなって思ってます😘笑
-
こずこず
子ども人生、自分の人生は、別物です。
ステキだと思います(๑˃̵ᴗ˂̵)
お仕事が楽しいっていいことです( ´ ▽ ` )
働く女性バンザイ🙌- 2月23日

minomushi
4月から保育園入れます😭
待機児童がある地域なので今年も1.2歳のクラスはどこも溢れかえっていて待機児童が多く、そうならないために0歳からにしました。とりあえず週3回のパートからはじめます。
住んでる地域の待機児童を調べてみてはどうでしょう?役所のホームページで見れると思いますよ!😀1.2歳でも入れそうなら焦らなくても良いのかなと思います!
寂しいし、娘の精神安定上どうなのかな?とかも思いますが、離れてる時間がある分一緒にいる時の可愛さ倍増するとも聞きますし、娘も親だけじゃなくて同じ年齢のお友達やほかの大人達に刺激もらって逞しく成長してくれるかな。とも思ってます。
-
こずこず
確かに、今の仕事を辞めてパートからでもいいのかもなぁ〜(´ー`)
母が生きてる時、いつも言ってました。
どこにいるかではなく、そこで何をするかだって。
自信さえあれば、次の仕事なんて何でもいいのかもしれませんよね。
わたしも一緒です。離れていても側にいてもわたしの愛に変わりはありません^ - ^- 2月23日
こずこず
やっぱり、はじめての子は完母の方がいいんですかね❓
はじめてだから予想できないというか、、、
可能性があるなら、やってみたい気持ちがあるのですが、参考になる話を聞くことができない環境なので、悩んでます。
退会ユーザー
完母か完母ではないかは環境やママの体質によると思うのでなんとも言えません(。>д<)私の母は一人目は未熟児で搾乳、二人目はミルク、三人目にして完母と赤ちゃんにより違ったと言ってます。
母は保育園ではなく、実家に預けて働いてたらしいです(産後2ヶ月) 多分、義母も同じ
母たち世代は保育園にこそ、預けてはないけど早くから働いてたみたいです(。>д<)
けど、多分、不安はあったと思います(^_^;) みんな不安を持ちながらも仕事してると思います(。>д<) けど家庭環境も大事だし旦那様とよく、話し合うことが大切かと
こずこず
そうなんですね。わたしの場合は実の母親も義理の母親も早くに亡くしてるので頼れる人がいません。
旦那は、当事者ですから、どうしても主観でものを言うので、まずは、第三者の客観的な意見をもとに相談しようと思ってます。
赤ちゃんとママの体質でも違いがあるっていうのは、やっぱり予想できないことですよね。
決めるのは、生まれてからでも遅くないのかなぁ❓
退会ユーザー
そうなんですね(。>д<)
ならば、妊娠中から保育園見学などはされてた方が良いかもですね
赤ちゃんいたら、ゆっくり見学できないし
自治体で違うかもですが私のとこは、住民票がない(生まれてない)人は保育園に応募できないので、生まれてからの希望になります。
こずこず
なるほど❗️保育園見学は思いつきませんでした(๑˃̵ᴗ˂̵)
ここで相談すると、見えないところに手が届くので本当に助かります❗️
さっちゃマさん、ありがとうございます😊
退会ユーザー
見学だけでもしとくと後で楽だし、雰囲気も分かって良いと思います!
息子の保育園はお姉ちゃん妊娠中に見学に行ったとこです
お姉ちゃんは1歳から別の保育園なんですが、今は「帰らない!保育園いるー」って感じで、保育園大好きで大変なくらいになりました!
成長も凄いですよ