
上の子が発熱し、退院後の対応に不安を感じています。息子に感染させたくないが、自宅に帰る予定。感染期間が長いRSやアデノウイルスについて経験者のアドバイスを求めています。夫に頑張ってもらい、早く息子に会いたいと思っています。
【上の子の発熱について、退院後の対応について不安です】
産後2日目です。
上の子が発熱したと夫から連絡が入りました。
何の感染症かまだ分かりませんが不安しかないです。
退院しても、しばらく会えないですよね。
退院後は自宅からすぐの実家に帰る予定です。
息子も一緒にお世話になる予定でしたが、、、。
息子もいっぱい我慢してるし😭
でも赤ちゃんにうつすわけにもいかないし。
RSとかアデノウイルスだと感染する期間長いですよね。
経験のある方、どのようにすごされましたか?
夫に頑張って二人暮らししてもらうしかないですよね。
早く息子に会いたいです。
- はじめてのママリ🔰(1歳4ヶ月, 6歳)

はじめてのママリ🔰
姉の話ですが、下の子退院時に上の子がヒトメタニューモウイルスになって、旦那さんが家で上の子、姉が実家で下の子と別れて世話してました💦
こればかりは仕方ないと思います。
とりあえず、旦那さんには感染防止をしっかりしてもらいながら早めに病院に連れくようにしてもらいましょう😭
コメント