※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

【夫の祖母の葬儀に参加できない私がお線香を贈るべきかについて】夫の…

【夫の祖母の葬儀に参加できない私がお線香を贈るべきかについて】

夫の祖母が亡くなりました。
身内でやる小さな家族葬だからと旦那だけの出席でわたしは参加しません。

息を引き取った直後に義祖母の家に親戚一同集まって挨拶やご飯をしました。

何か私にもできることはあるかと調べて、旦那に供花を送るのはどうかなとさらっと話したところ旦那から義母に伝えたようで、こっちでやるから準備しなくていいよと断られています。

お線香を贈るのもいいのかなと思ったのですが一度断られている手前、一度義母に贈ってもいいか聞くべきでしょうか?
また明日の午前中(もう今日です💦)が葬儀なのですが、夕方お線香を直接義母宅へ届けに行くのはマナー違反でしょうか?

経験が浅く、香典すらよくわからずにネットで色々調べていたらこんなにギリギリになってしまいました🥲
1度断られているなら引くべきですか?
贈ってもいい場合、お線香だけだと寂しいですか??

コメント

はじめてのママリ🔰

私も妊娠初期で遠方のため参加できなかったです😭
私の場合は先におじいさまが亡くなられてたので、仏壇にお供えする用にお花と線香がセットになっているものを贈りました。

義実家から参加しなくてもいいと言われているようですが、参加させていただけませんか?ともう一度聞いてみてはいかがですか?
嫁なら家族葬には参加して、と言うのが一般的なような気がしますが…😭
その上で来ないでということであれば行かないほうがいいと思います。
何かご事情があるのかもしれませんし、再度確認しても行けなさそうであれば
49日とかにお花とお線香でも良いかな、とは思います!

こういうのは気持ちが大切です(と勝手に思ってます)☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    義母が、子どもは会いたいから連れてきてと旦那に言ったそうで旦那と子どもだけで行くんです。私の抱っこじゃないと泣きますし旦那も1日面倒みたことはないので何度か参加しますと伝えたのですがそのたびに断られています、、🥲
    やはり葬儀の直後に贈るより49日で贈るほうがいいですよね🥹

    • 10月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ええ!そうなんですね😭😭なんか不思議ですね😭
    気を遣って言ってくれてるんですかね…
    私はむしろ参加しなくてムッとされた側なので羨ましいかもしれないです😂
    気になるなら数日後にお線香あげに伺うとかもありだと思います☺️!
    ほんと、嫁って気を遣いますよねぇ😮‍💨

    • 10月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今日の夜から旦那と子どもで義実家に泊まりに行ってるんですがずっとギャン泣きだったみたいで、寂しい気持ちもありますがだから言ったじゃん😇という気持ちと半々です🥹
    わたしも妊娠初期に実祖母がなくなりましたが、つわりが酷く行けませんでした😭妊婦さんは多めに見てほしいですよね😭
    嫁、立ち回り難しくてめげそうです😭😭

    • 10月6日