※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

皆さんだったらどちらの保育園を第一希望にしますか?来年4月に0歳児で入…

皆さんだったらどちらの保育園を第一希望にしますか?


来年4月に0歳児で入園を検討中です。
どちらの園もとても良く、第一希望を迷っています。
保育園では遊び中心ではなく、少しでいいので運動、体操や教育をしてほしいなーと思っています。


候補1️⃣小規模子ども園
家から徒歩2分。マンションの下にあります。
雨風かからず歩いていける。
最近新しくできた園で、とても綺麗。
小規模なので、園庭はなく、たまにお散歩へ。基本は室内で過ごす。先生の数も多く、安心。
3歳10ヶ月ごろまではこの小規模園で過ごしますが、3歳10ヶ月以降は提携先の大きなこども園に送迎バスで送ってもらえる。小規模こども園がバス停の役割になるので、親はこどもを小規模こども園に送り、お迎えも小規模園に迎えにいけばいいので、とても便利。

提携先の大きな子ども園は、教育や体操なども積極的にやってくれるらしい。提携先のこども園には見学は行けていません。

デメリット
3歳10ヶ月以降に保育途中に子供が熱を出した場合は、30分ほど離れた提携先のこども園に迎えに行く必要がある。

小規模こども園では、室内で過ごすことが多いので、刺激が少なめ??(子育て初めてなので、2.3歳児がどんなことができるのかわからないのですが🤦)



候補2️⃣少し距離が離れたところにあるこども園
家から3キロ離れたところにあり、車必須。乗り降り含めると片道10-15分はかかりそう。
ちなみに私はペーパードライバーなので、運転練習必須です。
0歳から就学前まで同じところで保育してもらえる。
英語や体操などしっかり教育してくれていて、園児もご挨拶なども積極的にしてくれる。綺麗で明るい雰囲気で、魅力的。

デメリット
やや遠いところに園がある。(近くに他の園は沢山あるので。)


夫は候補2️⃣のところを第一希望にしたいようです。
しかし、私が送り迎えすることが8割程度だと思うので、最終的にどちらを第一志望にするかは決めていいよと言われています。

1️⃣にして、近さと便利さをとるか、2️⃣にして、0歳から同じところでしっかり保育をしてもらうか迷っています。。



初めての保活でわからないことだらけで、、ぜひ回答いただけると嬉しいです!

コメント

プーさん大好き

私なら断トツ、候補1を選びます。お迎えを考えると、やっぱり近いに越したことはない!!と、旦那と一致しています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😊
    毎日のことですもんね😭
    参考にさせていただきます!

    • 10月7日
にー汰🐈‍⬛

基本的に0歳児は室内でのんびり過ごすところが多いかと思うので、私だったら1️⃣を第一ですね!

なんだかんだで毎日のことを考えると、送り迎えがしやすい距離が1番ですよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😊
    小さいうちは室内が多いですよね🙏毎日送迎はあるし、遠いと大変ですもんね💦
    参考にさせていただきます♪

    • 10月7日
はじめてのママリ

私なら1です!
体調不良の際は不便かもしれませんが、毎日遠いより時々遠い方が何かと楽です☺️
2歳児クラスに通っていますが、室内では運動系だと障害物走とか鉄棒とかだるまさんが転んだ、ダンス、椅子取りゲームとかやってます💡
他はおままごとやお店屋さんごっこ、感触遊びや電車ごっこなど、保育士さんのレパートリーはすごいので刺激が足りないとは全く思わないです👏

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    具体的なお話ありがとうございます😊保育士さんも色々工夫してくれますもんね👍
    参考にさせていただきます♪

    • 10月7日
はじめてのママリ🔰

私なら②にします!
デメリットが距離だけなら、3キロ10分は許容範囲です😊
職場からの距離はどのような感じですか?
急なお迎えでも行ける距離であれば大丈夫かなと思います✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    職場には電車で行っているので、車で送迎してから、家に戻って、職場に電車で行くことになりそうです💦
    確かに、遠いといっても、10分程度ですもんね🥺
    ほんとに悩みます😩アドバイスありがとうございます!!

    • 10月7日
クマꕤ︎︎

極端ですね、、
めちゃくちゃ近いかめちゃくちゃ遠いか、、
私は近さ優先なので①ですが、その間の近さないですか🥹?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊近さって大事ですよね😭
    めちゃくちゃ極端な選択で💦悩ましいです💦
    その間にある園も見学に行ったのですが、なかなか納得できる園がなくて、、という感じです!
    アドバイスありがとうございます!!

    • 10月7日
deleted user

1にします!
3kmほどの距離の保育園にチャリで通ってた経験ありますが、しんどいです!笑
車なら雨は関係ないですがチャイルドシートの乗せ下ろしも地味にめんどくさい項目ですよね🥹
3歳から環境は変われど、お友達はきっとほとんど持ち上がりですよね?
お友達と一緒なら大丈夫だと思います!
あとは3歳から体調不良がガクッと減りました(うちの場合は)3ヶ月に1回くらいです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わー!体調不良のお呼び出し、3歳ぐらいになっても多いのか、わからなかったので、ありがたいです☺️🙇(子供によっても違うと思いますが)

    持ち上がりの子も多いようなので、その点は安心はできそうです❤️
    アドバイスありがとうございます😭❤️

    • 10月7日
deleted user

私だったら①にします!
毎日通うから近さ優先です。ある程度大きくなってきたら、小さい頃に比べて風邪も引きにくくなりますし、そんな頻繁に急なお迎えはないと思います😊
室内保育がメインでも、先生が色々と工夫を凝らして体を動かしたりと楽しませてくれるので刺激の部分も大丈夫だと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    近さって大事ですよね😭❤️
    刺激の面も、教えていただき、安心しました!
    たくさんのアドバイスありがとうございます😊

    • 10月7日
はじめてのママリ🔰

私なら2を第一希望にします🙌✨
1に比べると遠いですが、乗り降り含めて15分位なら個人的には許容範囲かなと思います。

在園児さんが積極的に挨拶してくれるの良いですよね☺️
私も見学前は一番近い保育園を検討してましたが、在園児さんを見て保育園の教育や雰囲気が魅力的な園に決めました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよ✨やや遠い園ですが、就学に向けてしっかり教育してくれるところが魅力的でした🥰
    園児さんたちの雰囲気も大事ですよね❤️
    アドバイスありがとうございます!!

    • 10月7日
ママリン

①にします。
近くの小規模保育園通ってましたが、転園先の心配がないのならめちゃくちゃ良いと思います😊うちも提携園行ったのですが同じ小規模からの子も何人かいて馴染むの早かったです。
室内でも色々やりますよ。おもちゃ。絵本。絵を描いたり、何か作ったり。歌ったり、踊ったり。うちは英語とか知育とかもしてました。公園などにお散歩行くのなら体力もつくし、行事も小さい子が楽しめるものばかりでした。そして何より送迎が近くっていうのは大きいです。うちのところはPTAもなかったです。こども園だと何かしら役はやらないといけないと思うので、3歳まで何もやらなくて良かったのは楽でした。

はじめてのママリ🔰

①にします!
2人目育休の時のことまで考えたら、育休中もわざわざ車乗って下の子連れて送り迎えすること想像したら😂私は少しでも楽がしたいので💪①なら旦那さんの協力も得られやすいのでは?と思いました🤔