※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

保育園で言葉が上手く出るのに家では違うのは私の語りかけが悪いのでしょうか?家と保育園での言葉の違いについて相談です。

連絡帳には、

アンパンマンを指さし「アンパンマン」と教えてくれました🥰
とか
バナナの絵を見て「バナナ」と答えられました!
とか
青いボールを見せて青だよ〜と言うと「あお」って真似してくれました🥰

とか書いてあるんですけど
家ではアンパンマンはあぱ!だし、バナナもばば!だし、色なんてどんなに教えても1つも真似して言ったことないんですけど、本当に保育園ではそんな喋ってるんですかね?😂

それとも、あぱ!をアンパンマンと聞き取ってくれてそう書いてくれてるだけですかね?🥹


もし保育園では本当にそのくらい喋ってるんだとしたら、
家で発語ないのは私の語りかけが悪いんでしょうか🥹🥹

コメント

ままりな

お迎えの時に聞いてみるといいと思います☺️

我が家は、家だと甘えてるのか全然喋らないし、トイトレもまだまだですが、保育園だと朝から迎えまで(お昼寝中も)ずっとパンツで過ごしていて「おしっこ出る〜」と教えてくれるらしいです。笑

家での姿から想像できませんが、意外と保育園だと他の子を見て刺激を受けながら、できてることもあるのかな?とも思います。まあ、先生が聞き取れて書いてくれてるだけかもしれないですが!