※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供が社交的すぎて他の子に煙たがられている状況で、どう対応すればいいか悩んでいます。

社交的すぎる子供について。

同級生8人と言うとても小さな幼稚園を卒園して、27人×3クラスの小学校に入学しました。

元々社交的さ具合が異常だなと感じることが多かったのですが、小学生になって超発揮しちゃってます。
もちろん良いところもあります。
誰にでも超元気に挨拶するので、沢山の保護者や近所の人、全教師の方々に覚えてもらっているらしく、可愛いねと沢山言ってもらってます。

しかし、子供同士となるとそうはいかず…
母子家庭で、家族ってのがよく分かってなかったり、小さい幼稚園では全員が兄弟みたいな距離感だったり、他人との距離感があまり分かってないのか、社交的すぎてそうじゃない人の気持ちが分からないのか…
クラス、学年関係なく話しかけて友達になろうとします😅
良いことなのかもしれないけど、煙たがられています。

週1でお迎えに行くのですが、全く知らない子に「〇〇のお母さんやんな?〇〇めっちゃ嫌われてんで」と言われます🥲
そんなん言わんといてやーと言うのもおかしな話で…
何でなん?と聞くと「ずっと付いてきて鬱陶しいってAちゃんが言ってた」と言われます。

Aちゃんは1つ上の子でお家が近所で、一緒に帰ってくる子です。
5時に学童から下校して、親が帰ってくる7時まで
公園で遊んでるような子です。

目立つ子、元気な子、気の強い子、って感じの子なので、相手が悪かったなーって感じなのですが、子供のことは子供自身で解決するしかないもんな、なんてアドバイスしようか、と思っています。
そして、迎えに行くたびに誰かしらに言われるのでかなりイライラします😅

何と言ってあげたらいいですかね?😅

コメント

はじめてのママリ🔰

そもそも周りの子性格悪い子多すぎじゃないですか😂
嫌われてんでって…や、そんなこと言う貴方も嫌われるよ??って思っちゃう笑。



とは言え、他人は変えられませんからね…。
難しいけど、距離感を教えてあげるしかないと思います。
貴方がされて嬉しいことが嫌な人もいる、嫌がられたら直ぐに引きな、お友達になれない子もいるんだよー、とか。
うちの子も結構社交的でグイグイいくんですが、それで痛い目?も見たので少し学んできましたよ笑。
直接的に間に入ることはあれだけど、アドバイスとして教えてあげるのは良いと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    性格悪いけど、小学生ってそんなもんよなとも思ったり😅
    「今日怒られてたでー」とかも言ってきます😅

    そして、なぜか私には懐きまくってくると言う謎の現象も😇

    距離感ってどうやって教えたら良いんですかね?
    祖父母は居るけど滅多に会わないし、内と外がよく分かってないと思います。

    幼稚園は同級生8人なのに、担任は2人で手厚かったり、私も社交的で交友関係広いので大人の世界に行くことも多くて、合わせてもらうばかりなんですよね…

    いやって言われたらしつこく行ったらあかんよ、は散々言ってるんですけど、遊びたい子が遊んでくれなくて怒って、やすみ時間全部話し合いで潰れたとかもあるらしく😅
    人間関係って難しいですね🥲

    • 10月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も結構子供の周りの子と話したりするんですが、そう言うこと言わないので意外でした…!
    楽観的な男の子ばっかだからかな…?


    距離感は家族だけでなく、日々の生活で学べると思いますよ😊
    合わせて貰えることが多かったのならそれはもう通用しないとか、貴方がしつこくされたらどうなのか?と考えさせてみるとか。
    別に平気!って返答があるパターンもあるけど、そうじゃない子もいるんだよーとか日々の中で伝えていくしかないかなと思います。

    • 10月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね😅言われてみれば男の子に言われることはないです。
    わざわざ遠くから走ってきて色々言ってくるのは女の子ばかりです。

    また何かあればゆっくり話してみます、

    • 10月5日
まぬーる

小1あるあるですね。
学年が違う人への話し方、言葉づかい、距離感は、失敗もしながら、親子でもお話していきながら、学びながら覚える感じになりますよ✨

一緒に帰ってくるということですが、どちらが約束をされているんですか?

相手があることなので、
一緒に帰っていいかどうか、
ちゃんと聞いてから一緒に帰宅しているのかとか、
〇〇していい?と伺いを立てると、相手の気持ちもわかるし、気持ちよく過ごせるんですよね。そこかな?

自分は良くても、相手の考えが違うことってあるので、
そこにどう折り合いをつけるか、だと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あるあるなんですか⁉️
    小さい幼稚園では学年違っても一緒に保育されてたし、インターだったので年上でも呼び捨てだし、ギャップが激しすぎるんですかね😅

    学童からは方面ごとに分かれて一緒に帰るよう指導されてます。
    登校班のようにしっかりしたものではないのですが、上の学年の子が小さい子達を面倒見ながら帰ってきます。
    うちの子は歩くのが遅くて、1人でポツンと帰ってくることも多いです😓

    • 10月5日
  • まぬーる

    まぬーる

    小学校以降ですと、上下関係の大切さも教育の1つになってきますからね✨

    小1が高学年に舐めた口を聞いてしまって、相手の高学年は…同じ土俵に立ってまで口論とまではいきませんけれども、それなりに傷つき、
    低学年との関係の持ち方に悩みます。
    低学年のお子さんも、
    何が悪いのかわかっていません。言い方が強いのか弱いのか、正しいのかもわからず、
    相手の気持も汲み取れません。
    どちらのお子さんに対しても指導案件でして、
    あるあるだなあと現場教員からはよく聞きますよ☺

    長所は、時に短所ともなるわけなのですよね☺
    元々もっている社交的な部分を、より社会性を高めるために、どのようにしたら気持ちよく過ごせるのか、
    踏ん張りどころだと思います✨

    登校班での下校って、
    その年のメンバーにもよるし、関係性によってはトラブルもありますから難しいのですが、お互いに歩み寄れると良いですよね💦

    • 10月8日