
おっぱいの出が心配で、母子同室に自信がない。赤ちゃんが吸えば出るか不安。同じ悩みの方やアドバイスを求めています。
相談です。
6/1に出産して、子どもは黄疸がでているので自分だけ先に退院してきました。
おっぱいが入院中も出なくて、直接吸わせてもうまくいきません。今はミルクを病院で飲んでいます。退院前に母子同室をすすめられたのですが、自信がありません。何が不安かと言われても全部が不安です。
おっぱいは赤ちゃんが吸ってくれれば出るようになりますか?乳首もすこし短めなので心配です。こんな、弱い母親でいいのでしょうか…
どなたか、同じような悩みの方や、こんな感じだったよとアドバイスいただける方いますか?
本当に初めての育児、どうしていいのかわかりません。
- ふじごう

まめちゃんママ
私の産院は母乳育児推進で、入院中母乳しか飲ませない‼️でした...
頻回授乳をしていたらたくさん出るようになりましたよ♡
乳輪までくわえさせる感じに赤ちゃんにくわえてもらい、あいてる手でおっぱいを張らせる感じでつかむといいと言われました♡

manya
こんばんわ。
私も6月3日に出産しました。
入院中で火曜日退院予定ですが母乳がうまく出ず、母子同室ですが朝から夜までは一緒にいて夜は看護師さんに預けています。
本当は一緒に部屋で寝たいけど、夜泣きしてしまい母乳もでないので、不安だし、子供がかわいそうになってしまい、自分は退院したら上手くやっていけるのかすごく不安です。早く家には帰りたいけど、今後は看護師さんもいないし自分がやらなきゃと思うと余計不安です。
でも妊娠していた頃のことを思い出しました。とてもつらい思いをしてでも幸せな気持ちもあって産んだんだなと。
私も子育ては初めて。でも子供だって母乳を飲むのは初めて。
母乳がでるなら子供にとってはママの母乳より良いものなんてないんだなぁと感じ、今日昼間から頑張ってます。わからないことはすべて看護師さんにきいて、母乳はベビーオイルでマッサージしながらやるといいと聞きやってみたらでました!最初は本当にでないけど、赤ちゃんにとにかく吸わせることが大事です!まったくでなくてもいいんです。おしゃぶりのようなつもりで吸わせ続けることが大切だそうですよ。
私もまだ少ししかでていませんが、諦めず吸わせています。
赤ちゃんも少しづつ吸うのが上手になってきました(*´︶`*)♡
初めてのことはやってみて、不安ならこのアプリで聞いてみるのが一番です✨人のことまったく言えないんですが、気楽に頑張りましょうヽ(・∀・)ノ

まみまま
私の娘は一緒に退院して一週間健診の時に黄疸の数値が異常に高く救急車でNICUに運ばれました(*꒦ິㅂ꒦ີ)それから一週間搾乳したおっぱいを毎日届けてましたが、私も乳首を上手くくわえさせることが出来ずずっとニップルシールドを使ってあげてましたが、飲んでも体重が増えず、本当に悩みました。
母乳だけで育てたかったんですが、やむなくミルクとの混合に…
が、ある日を境にぐんと体重が増え病院からも母乳だけでいけるかも!と言われ、今ではあんだけ体重が増えずオチビちゃんだった娘がついに10㌔に( °Д°)
赤ちゃんも初めは飲み方が分からなかったのだと思います(¨̮)
諦めずにやり続ければちゃんと飲めるようになります!
不安になる気持ちよく分かります(˃̣̣̥ω˂̣̣̥)
でも必ずママと赤ちゃんの呼吸が合ってちゃんと飲める日がきます!

ひなたん☆☆
私も産後母乳の出が悪く、吸わせた後にミルクを足す混合で、授乳の仕方も悪かったのか乳首が切れて吸わせるのも痛く悩みました。
産後何もかもが初めてでわからないことだらけですごく不安になってましたので気持ち分かります。
授乳に関してはとにかく吸わせたら出るというのを信じて痛いながらも吸わせ続けたら一カ月で完母でにけるようになりました。
今もうすぐ9か月ですが産後完母にこだわらなくて混合でも別によかったなーって思います。
自分の中で母乳=母親とか難しく考えて悩んで、寝不足の中どうやったら母乳が出るかインターネットで調べたりとかしてたんですが、寝れる時は寝たらよかったのにと思います。
ふじごうさんも難しく考えずに休める時はゆっくり休んでくださいね。

シオン02
同じですね…3ヶ月前が息子も黄疸強くて入院しました。
光を浴びて治療して退院の時はなんとか帰りましたが2日後に入院しちゃいました。
母乳はあまり飲まなかったのでミルクにしました。落ち込まないで!
自分も凹みましたが母乳はでる人もいればでない人もいます!
ミルクだけでもちゃんと育ちますよ!
長女もミルクで育てましたよ!

あや15
私も授乳について随分悩みました!もうすぐで二カ月を迎える娘を育てているのですが、産後すぐの授乳が全く上手くいきませんでした。元々乳首が陥没していたのと、引っ張り出しても赤ちゃんのお口がおちょぼ口なのに対して私の乳首のサイズはやや大きめと言うことで上手くくわえてもらえることが出来ず、入院中からずっとニップル使用して授乳その後→ミルク→搾乳してました。ニップル付けても授乳中赤ちゃんが引っ張ると外れてしまったり母乳の出が悪いこともあり、イライラされたりしてかわいそうでしたし、何度完ミにしようと思ったことが。。でも少しでも母乳が出ていたので諦めきれず、混合続けてましたが遂に母乳拒否されショックでした😱もーいいかと母乳止めて数日経ってやっぱり諦められなくなって最近直接乳首くわえさせたらなんとニップルなしでもしっかり加えてのんでくれました!母乳じゃなくてニップルが嫌だったのかも?!二カ月目にしてようやく直接のんでくれ、一時はほぼ出なくなった母乳の出もグングンよくなりましたよ(^-^)初めての育児って本当に何もかもわからなくて慣れなくて不安だらけですよね>_<授乳がこんなにもスムーズにいかないものだとは産むまで知らなかったです!お互い頑張りましょうね(≧∇≦)

あき@you10ママ
スタートが上手くいかなかったように感じると、余計に不安が募りますよね😅大丈夫ですか?
皆、最初の子は特に、不安なままママになってると思います。
母乳育児推進の病院で出産した場合以外は、退院時から母乳がジュージュー出てる人の方が少ないんじゃないでしょうか?
ほぼ混合からスタートです😊
母子同室はお勧めですよ♪
なぜなら知らないから怖いままというとこもあるからです。
そばに看護師さんや助産師さんがいるうちに同室を経験しちゃいましょ☺️
オムツ替えて、お乳吸わせてだっこしてても泣き止まなかったら、ナースコール鳴らして他にはどんなことが考えられるか聞くんです。ゲップかもしれないし、抱っこの位置がしっくりこないのかもしれないし、ママの不安が伝わってるのかもしれないし😌イロイロ聞けると思います🍀
赤ちゃんは泣くものだと思い込んでると、こんなことで呼んでも&聞いてもいいのかなとか思っちゃうかもですが、思わなくても大丈夫ですから。
お乳は出てなくても吸わせることでスイッチが入るそうです!
頻回授乳でおっぱい工場が稼働してだんだん出るようになります。
「今日の授乳が明日のお乳を作る」ってことだそうです☺️
最終的に混合や完ミになったとしても子どもは愛情をもらってたら育っていきますから、まずは難しく考えず何回も吸わせてあげてくださいね🍀
私も乳頭が扁平で短めでしたが、柔らかくて伸びるから大丈夫だと助産師さんに言われました。
乳頭のマッサージは、オイルを付けると摩擦も減っていいですよ♪
自分で摘まんでほぐしたり伸ばしたりしますが、思い切って助産師にやってもらうよう頼んでそれを覚えるとか、産院に母乳外来がなかったりそこの助産師さんに対応をお願いできなければ、近所で助産院を探して行ってもいいでしょうし😃
最初は子どももお乳吸うのがへたっぴです。
ママもあげるのがへたっぴです。
でも教わりながら授乳しながらでだんだんコツが掴めてきますよ♪
すぐすぐでなくとも、数ヶ月後には今より赤ちゃんに体力がついて乳頭が吸い出せる吸引力になったり、ふじごうさんの乳頭も柔らかくて伸びるようになってると思いますし。
そのためにもまずは、助産師さんに正しい乳頭の咥えさせ方や授乳時の抱き方などを習ったりすることも大事です🍀
何が分かってないといけないかもどうしたらいいかも分からないのだから、どうしたらいいかイロイロ聞いてしまいましょう☺️

ふじごう
みなさん、コメントありがとうございます。
本来はおひとりおひとりに、お返事をしなければいけませんが、今自分にはその余裕がありません。
赤ちゃんが生きていくためには今はミルクが必要。でも、できれば母乳で育てたい。
皆さんも最初は困っていた、悩んでいたと聞くことができて自分だけではないと思えました。でも、やっぱり心配や不安は尽きません。今日から母子同室をやってみようかと思います。量は気になるけど、なるべく気にしないように、吸ってもらえる時に吸ってもらおうかと思います。自分が退院する時に搾乳で5ぐらいしか出なかったのが、今は20ぐらい(両乳)出てくるようになりました。少しは進歩してるのかな…?
わからないことは聞きながら解決できればと思っています。もともとすごい心配性な上、マイナス思考なので、話を聞いてもらえるだけで救われます。本当にありがとうございます。
コメント