
保育園での大泣きに悩んでいます。子供が登園時に大泣きし、別れ際にも泣き声を聞くのがつらく、罪悪感を感じています。毎日大泣きする姿を見るのがつらく、子供の気持ちと向き合っています。
【保育園登園の大泣きについて】
保育園送った後に毎日罪悪感で押しつぶされそうです。
一才から保育園に通っており、泣いたりで登園に困ることはありませんでした。
3歳クラスになってしばらくしてから離れ側にギューを求めるようになり、
どんどん離れるのに時間がかかるようになり、
ここ数ヶ月は毎日先生に力ずくで抱きつきを引っ剥がされるほどの大泣きです。
それだけでも心苦しいのですが、
いやだ、行きたくないとぐずるのではなく、
大泣きしながら、バイバイ、お仕事頑張って、行ってらっしゃいと私への声かけをし、全力の泣き顔で手を振ってくれています。
私の姿が見えなくなるまで大泣きしながら大声でバイバーイと言ってるのを背に園を出るのが辛くて申し訳なくて、
いつも私もこっそり泣いています。
家を出る前も、行きたくないと駄々をこねるわけではなく、小さな声で、寂しいの、お家でお母さんと過ごしたいの、と細々と言っており胸が締め付けられます。
しばらく泣いた後は1日楽しく過ごしてるみたいなのですが、、
毎日こんなに想いをさせてよいものなのか、
子供が乗り越えるべき壁なのか、葛藤しています。
- はじめてのママリ(1歳2ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント

退会ユーザー
うちは一つ上のクラスですが、
いまでもありますよ😅😅
うちも泣きながら、ママ〜お仕事頑張ってね〜!!😭😭😭
と泣きながら言われます🥺
私も涙でるときあります。
うちもお迎えのときにはケロッとしてるし…大丈夫ですよ!
たくさんギューしてから行きましょ💕💕
はじめてのママリ
遅くなりましたがお返事ありがとうございます!
お仕事頑張ってと言われると胸がえぐられますよね💦
うちはお迎えの時にも、寂しかった、早くきて欲しかった、離れるのが嫌やった、と言うので2段回でダメージです😅
たくさんたくさんギューしますね!❤️