※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

上の子が発達障害で、自分もADHDの可能性を感じる。育児に限界を感じ、旦那は別居を提案。気持ちが整理できず悩んでいる。

上の子と別居している方いませんか?

上の子は発達グレーです。子育てしている中で私自身ADHD?ぽいのかな?と思ってきました。
余裕がある時はいいのですが、すぐにいっぱいいっぱいになってしまい、爆発してしまいます。
今は16時まで保育園に行っていて、その後19:30頃までワンオペなのですが、下の子に手を出すし、指示は通らないし、すぐに癇癪起こすし、お風呂は全力拒否、虐待と思われそうなくらい泣く、旦那が帰ってきても大暴れで歯磨きも泣き叫び、寝るのが嫌でねんねと言うワードを出したりするだけで癇癪で落ち着きません。
そのせいで、下の子は寝れずグズグズ

私も毎日怒鳴って上の子も下の子にも悪影響だと思っています。

旦那は上の子連れて別で暮らす、週末とかだけ会おう、と提案してきていますが、気持ちがぐちゃぐちゃでどうすればいいのか分かりません...

コメント

はじめてのママリ🔰

お辛い状況ですね、、、
旦那さんの理解があってまだ救われますね。
確かに全てが悪循環になってる気がします。。。今のままじゃ家族みんな辛いかもしれません。
別で暮らす前に逆に週末だけでもご主人と上のお子さん2人で出かけてもらうとか、ビジネスホテルとかご実家とかで過ごしてもらうとかから始めるのはいかがですかね?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメント頂けて少し楽になりました。
    なんとかお風呂が克服しつつ?ということで私も落ち着いてきて。なんとかやっていけてますが、辛くなってきたら私と下の子だけ実家に行こうと思います、、、
    ありがとうございました

    • 10月13日
遥か

そうですね。少し離れてみるのも良いかもしれませんね。
まだ2人育児にもなれて無いでしょうし、疲れも出てくる頃だと思います。
そして上の子も戸惑ってると思います。やはり今まで独占出来た存在が突然取られたって思うみたいですよ。
ウチの上がよく言ってました。
僕嫌いなの?
僕が嫌いだから遊んでくれないの?
ママは赤ちゃんが良いんだ、と。
なかなか難しい問題です。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    言葉が少し遅く上手くつたえられないのでまたいやいやになるんですかね...
    とりあえず少し落ち着いてきたのですが、またいっぱいいっぱいになったら実家にお世話になろうと思います...
    ありがとうございました

    • 10月13日
はじめてのママリ🔰

毎日大変ですね😭💦💦
個人的には離れて暮らすのはどうなのかなとは思いますが、やってみないと分からない部分もあるでしょうし、お試しで一度だけしてみてもいいかもですね✨

昔からよく言われてる事ではありますが、兄弟育児では上の子を優先してあげるようにするということ☺️上のお子さんが発達グレーということですが、今の状況は赤ちゃん返りもあるのかな?と思いました。
今まではパパとママを独占していたのに、急に赤ちゃんが来てママを取られちゃった。赤ちゃんばっかり可愛がって、悲しい。私も見て?という状態になってないですかね?それで下のお子さんに手を出してしまってるなんて事はないですか?😢💦
そんな時に離れてしまうのは逆効果な気もするんですよね💦
むしろ赤ちゃんを旦那さんにお任せして、ママは上のお子さんを優先されてみたらどうかな?と思いました☺️

まだ2歳、イヤイヤ期真っ只中。指示が通らないのは普通だと思います。遊びの最中にお風呂は嫌がるのが普通、歯磨きも嫌いな子は多い、寝むくないのに寝たくもない。叱られても、なんで怒られてるのかまだちゃんと理解出来ない年齢だと思います。だから癇癪に繋がってるという悪循環になってないですかね?😭
例えばですが、何かして欲しい事がある時に、切り替えのタイミングを分かりやすくしてあげる目的で、タイマーや絵カードを使用してみてはどうですか?
うちはタイマーを使ってましたが、わりと効果がありましたよ😃💡

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    気になってはいたのでタイマー買ってみました!!
    哺乳瓶拒否なので授乳の間でしか、、、って感じですが、なるべく休日は優先してあげたいなと思います。

    • 10月13日
はじめてのママリ🔰

発達グレーが原因というよりイヤイヤ期+赤ちゃん返りしちゃってるのかなと思いました💦
ママを取られたと感じて上の子も精神的に不安定になってるんでしょうね😢
週末、赤ちゃんを少しご主人に預けて上の子と2人きりの時間を作ってあげた方が良いのかなぁと思いました。
お買い物行って好きなお菓子を買ってあげて公園で一緒に食べるとか、一緒にサーティワンでアイス食べるとか、何でも良いのでママを独り占めしながら楽しいと思える時間が、上のお子さんの心を安定させる為にも必要かもしれないですね💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    もう何が原因かわからずいっぱいいっぱいになってしまって、、、

    涼しくなってきたので、近くの公園にピクニックとか色々考えてみます!
    ありがとうございました!

    • 10月13日
はじめてのママリ🔰

きっと預けて下のお子さんとしっかり向き合えば、その分上のお子さんとも接し方が変えれるかもしれませんよ。上のお子さんもママといる時間が貴重に感じたら、喜んでくれてお互いにとってプラスになる事が多いのではないでしょうか?
応援してます!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    少し楽になりました✨
    下の子が哺乳瓶拒否なのでなかなか難しいですが、頑張ってみます...!
    ありがとうございます

    • 10月13日