![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ハンドメイドのお仕事を始めるため、業務委託契約で個人事業主になる必要があります。保育園の就労証明書にはフルタイム勤務として記入しても問題ありませんか?
今まで勤めでしたが
11月から在宅で
業務委託のお仕事をしつつ
ハンドメイドのお仕事を始めることにしました。
業務委託の契約が
個人事業主であることが必須なので
仕事を始めたら開業届を出す予定で
保育園に提出する就労証明書は
ママさんの希望の時間で書いていいんですよと
区役所で言われ、
ハンドメイドの時間もとりたいので
フルタイム勤務で記入したいのですが
かまわないのでしょうか😂?
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
内容は違いますが同じく業務委託してます!
私はそもそも激戦区なので保育園落ちましたが(笑)、フルタイムの時間書いて出しました✨
ただ、フルタイムの時間なのに確定申告した時に年収があまりにも見合ってないようだったら問い合わせがあるという風に言われました💦
![マナ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マナ
前の質問に失礼します💦
その後、いかがですか?
-
はじめてのママリ🔰
結局個人事業主で
フルタイムで出しました☺️- 12月8日
-
マナ
返信ありがとうございます!
そうだったんですね✨😆
私もほぼ利益がまだ見込めないハンドメイド?のようなものを売っているのですが、それで開業したいと思ってます。
今はパートで働いてて、保育園に通ってますが、何をしたらいいかわからず😖聞いても片っ端からどうだったっけ!?となり💦
開業届を出して、申立書?を出して、って感じでしょうか?
そして来年確定申告したら、その書類を提出するんでしょうか?- 12月8日
-
はじめてのママリ🔰
私はとりあえず
就労証明書と
業務委託契約書だけだして
その際に開業届の控えが
用意できない時は
メモや付箋に書いて
後日開業届けの控えを出して欲しいと私の住んでいる自治体には言われたので、後日開業届を出しました☺️
その自治体で提出物も違うかもしれないので、1度確認された方がいいかもしれないですね☺️- 12月8日
-
マナ
ありがとうございます😆✊✨踏み込んでみます🥰
- 12月8日
-
はじめてのママリ🔰
私もハンドメイドは
まだまだこれからです💦
お互い頑張りましょうね💕︎- 12月8日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
横からすみません🙇♀️
開業届けだしたら自分で確定申告ですよね?💦
結構めんどくさいですか?
失礼かもしれないのですが年収は扶養外れるぐらいありましたか?
扶養内ぐらいの稼ぎでも開業届け出したら扶養入れないとか見て💦
-
はじめてのママリ🔰
実は今のメインでやってる
事務の仕事が業務委託なので
結局開業届出して、
今年の3月に
確定申告やりました!
意外と本読んだり、
YouTubeみたり、税務署の説明行ったらできました😊
扶養内で出来ましたよ✨
仕事で使う電気代とか通信費、
その他の経費を経費としてあげるので扶養内でおさまるように
調整してます。- 5月12日
-
はじめてのママリ🔰
ちなみに
私は白色申告にしてます。- 5月12日
はじめてのママリ🔰
フルタイムでも保育園通らないんですね😱😨
都内とかですか?
それは困りますね💧
一応時給制の業務委託にはなるので、まとまった収入は入りそうなんですけど
問い合わせあったら嫌だな😫
はじめてのママリ🔰
いえ!全然ド地方です😂
考えが地方特有なのか分からないですけど、フルタイムだとしても個人事業主や在宅だと時間の余裕があると見なされて減点なんですよね😓
私も時給制です!
大体の場合は大丈夫なんですけど、フルタイムなのに年収が100万切ってるとかになると、普段どうやって仕事してるのか or 仕事がない日はどうしてるのかの報告、それが出来なければ預かり時間の変更や退園になると私の自治体はなってます😂
はじめてのママリ🔰
そうなんですか😭😱
そんなの困りますよね⚡️
えぇー
厳しすぎますね😭
うちもそうかもしれないです💧