

るんるん
仮に虐待してたとしても、してますって言わないですよね😂
そのまま言うのは気まずいんで私なら、最近虐待とかニュースで色々やってるから少し心配な面もあって〜みたいに濁します!

ゆうき
保育士ですが、正直このような質問をされたら嫌な気持ちになりますし、これから信頼関係を作ってお子さんをお預かりするのに。。。っと思ってしまいます。
確認されるのは良いと思いますが、信頼関係はなくなるかなと思います。

まろん
絶対失礼です!
最近ニュースでも園での虐待等取り上げられてますがそれとこれとは別だと思います。
自分も他人から「家で虐待してますか?してませんか?しませんよね?」って聞かれたら嫌ですよね😂?
もしその園にお世話になることになったらこれから信頼関係築いていかなくてはいけないのでやめた方がいいと思います。

オリ子
気になる気持ちは痛い程わかりますが、どストレートに聞いてくる方がいたら間違いなく要注意人物になってしまうと思います🥲
確認するとしたら午睡中や休園日ではなく日中か夕方の子どもが起きている時間の様子を見せてもらう、クラスの人数に対して担任は何人いるのか、補助の先生はどれくらいいるのかを聞く
などで何となく日々の雰囲気は掴めるかなとは思いますが、お母様はそれでは納得できなそうですかね😂?

イリス
聞きたい気持ちはわかりますが、きいたところで「虐待してます‼️」みたいに馬鹿正直な回答があるはずもないので、無意味に微妙な印象植え付けるだけだと思いますよ…。
検診で保健師さんから「虐待してますか❓してませんよね❓」って聞かれたらイラッとしません❓
同じことだと思います。
お母様が心配性なのはわかりますが、もし入園したら関わるのはお子さんとママなので…。
コメント