
認定こども園と保育園の違いについて、2歳クラスの転園を考えています。どちらがいいかわからず、助言を求めています。
【認定こども園と保育園の違いについて】
認定こども園と保育園の違いについて
いま2歳クラスです。
引っ越して、いま家から遠い保育園なので近所の保育園に転園活動しています。保育園はどこも空きがなく、幼稚園「認定こども園」の2歳クラスはずっと1名空いています。しかし、やはり保育園と違うのでしょうか?何が違いますか?
見学に行けばいいのですが、保育園5件回って疲れてしまって、無駄に行っても有給も使うし、応募するか悩んでいます。
フルタイム共働きです。
来年は3歳児クラスです。
そもそも認定が2号と3号で違うとかなのでしょうか?もう保育園関係は分かりにくすぎて疲れました(-_-;)ハァ…
こども園に通ってる方など、保育園との違いを教えてくれたら嬉しいです!
- はじめてのママリ🔰(4歳5ヶ月)
コメント

ママリ
2号→3〜5歳児
3号→0〜2歳児
来年度お子さんが3歳児クラスなら2号認定になります。
幼稚園、保育園、こども園全て通わせた経験ありますが
保育園は本当にこどもの面倒見てくれるだけ、こども園は保育園と幼稚園の間的な感じで教育も少しやってくれます。

き
まず、
1号→保育の必要のない3歳児以上
幼稚園、認定こども園で14時くらいまでの保育
2号→保育の必要のある3歳児以上
保育園、認定こども園で就労時間までの保育
3号→保育の必要のある3歳児未満
保育園、認定こども園で就労時間までの保育
認定こども園というのは1号と2号が混在している園です!
14時で帰る子もいるし、18時までいる子もいます!
認定こども園でも
もともと幼稚園であった幼稚園型認定こども園や、
もともと保育園だった保育園型認定こども園などがあります。
その初めてのママリさんのおっしゃっているところは
恐らく幼稚園型認定こども園ですかね?
幼稚園型認定こども園の2号で入園すると
14時までは幼稚園のカリキュラムで保育してくれて
それ以降は延長保育として就労時間まで預かってくれます!
給食の有無や、園バスの利用、土曜日保育、無償化保育料以外にかかる費用、などは園によって違うので直接問い合わせた方が良いです!
ちなみに上の子が幼稚園型認定こども園に通ってます🤗
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます😭そうなのですね!
じゃ、やっぱり見学行った方がいいですかね…
なんかもう疲れてしまったのですが、2歳クラスがずっと空いているので気になっています😅
けれど、そのパターンだと、もし専業主婦家庭の14時で帰る子供が多くいた場合、娘はひとりぼっちで夕方までお迎え待ちですよね……それは可哀想です。
それに専業主婦のママさんたちとは話が合いませんしね💦
ぷーきんさんの所はどうでしたか?夕方までずっと待ってる子は少なかったですか?- 10月4日
-
き
うちの子が通っている園の場合ですが、
1号認定が50人、2号認定が30人程いるので
30人くらいは夕方までいてますね!
その園の2号認定の人数を見れば利用する人数なんとなくわかると思います!
ママ友に関しても私の話になりますが、
確かにお迎え時間が違うので
なかなか喋る機会はないですが、
子供同士が仲良いお母さんなんかとは
参観日とか行事で集まった時に
喋ったりはします!
程よい距離感で私は好きです👌
私は働いているけど
子供の行事とかもたくさんあった方がいいと思ったのと、制服がかわいいから着て欲しかったので
幼稚園型認定こども園にして
満足してますが、
人によっては行事が多いと嫌だとか、
制服一式揃えるのも結構お金かかりますし、
一度揃えてから合わなかったから転園したいとかなったらもったいないとかもあります😅😅- 10月4日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!なるほど!詳しくありがとうございます😆そうかー制服があったりするんですね。確かに保育園ならどこも揃いの帽子くらいであとは同じようなもんですが、幼稚園の決まりに合わせて色々揃えて、後でやっぱり転園……というのも難しいですよね。
うーん、悩みます😓
空いているなら入りたいのですが、幼稚園だと勝手が違う気がして…
結構夕方まで残ってるお子さんもいるんですね!確かに幼稚園の方が行事は多いですもんね😅
見に行くだけ行ってみようかな…という気持ちにはなってきました!
ありがとうございます☺️- 10月4日
はじめてのママリ🔰
例えば、今年度の途中入園だと3号認定で2歳クラスですが、それでもこども園なら入れる、ということなんでしょうかね💦名前は幼稚園なのですがに1、2歳クラスもありますす。
時間は8時ー18時の預りもOKなんですかね?
見学行こうかなぁどうしようかな……
ママリ
親が就労事由なら役所から標準時間認定もらえるはずなので、8〜18時でも預かり可能なはずです。
うちの次男、三男がこども園に今通っていますが私は仕事をしているので朝8時から17時すぎまで預かってもらっています。
はじめてのママリ🔰
はやりそうなのですね。しかし、周りのお母さん方って専業主婦が多いですか!?
娘が1人、夕方まで居残るは可哀想と思ってしまって……
まあその辺も見学して聞けばいいのですが😅忙しくて、どうしようか悩んでいます💦
ママリ
こども園でも、元が幼稚園か保育園かで人数の割合が違いますね💦うちが通っているところは元が保育園だったので、2.3号の子が9割です。なので逆に専業主婦の人がほぼいないんです…
割合を知る為にも見学は行っておいて損はないかなーと思いますよ。
はじめてのママリ🔰
なるほどー!そうなんですね。
元々保育園のこども園もあるのですね。名称には幼稚園とついてますし、建物の見た目や規模も大きくて幼稚園ぽいのできっと元々は幼稚園ですね…。近所には他にも幼稚園たくさんあって、専業主婦が多そうだなと勝手に思ってます😅
行って見てみないことにはですよね…
ありがとうございます!