※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小学3年生が学習教材に悩んでいます。自己学習や集中力が足りず、読解力や理解力を向上させたいと相談しています。効果のある勉強方法やアドバイスを求めています。

小学校3年生です。
公文、学研、ニスコなどで悩んでます。
学力やばくて自分から勉強きらいでやらないタイプです🥺🥺
色々経験ある方知ってる方いらっしゃったらどこがおすすめとかありますか?
違いがよくわかりません😂

今のところ自己学習の週間もないし自分で考える力集中力がないです😭
読解力理解力などどうあげていったらいいのか🥺

成績悪かったけどこれやったら効果あったよー
おすすめだよーがあれば、塾とかも関係なく勉強についてアドバイスください😭

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは、こどもクラブです!
公文は自学習向けなので、字も読むのが嫌いな2人は塾派でした☺️
見学してみると良いと思います!
あとは、求人情報で調べると先生のレベルが分かります🤫

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こどもクラブってのもあるんですね!
    なるほど、そういった判断もあるわけですね!ありがとうございます🥰

    • 10月4日
ままり

小2の娘がいます😊

ちょうど最近、教員をしていた友達に勉強の相談をしました。

その子曰く、学力のベースがある子は集団の塾向き、ベースがなくて本当に勉強の基本からやり直したい子は個別指導の塾向きだそうです。
確かにうちの子も年長さんの一年だけ学研に入れていたのですが、勉強に興味もなく分からないことを先生に質問したりもできない子なので、結局みんなのペースについていけず無駄にお金だけ払った1年間でした😂

個別で指導してくれるとなると、公文とかになるのでしょうか。。
たしか公文って無料体験できますよね!一度体験に行かせてみてはいかがでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどなるほど!!
    たしかに集団塾だとうちはだめそうです爆笑
    個人でやる方で色々体験してみたほうがいいですね!参考なります😭❣️

    • 10月4日
🌼

わたし自身が学力やばいです。笑

公文に通ったことありますが、同じことをひたすらやるイメージです。反復学習的な感じですかね。
わからないところを先生に聞くってかんじで宿題も多いし、結局続かずやめちゃいました🥹
ほんとのほんとの初期から始めるので今の学校の学習に追いつくのは結構長い道のりです笑

まず、勉強嫌いなら公文は続かないと思います笑

無料体験とか見学とかみて先生とか雰囲気をみると良いと思います💗

ゆんた

とりあえずくもんは向かなそうかなと思います💦コツコツやれる子じゃないとキツイと思うので😭💦私自身がくもんや学研行っていて、コツコツするのが苦手で宿題全くしなかっので向かい子はほんと向かないかもです😭ただ、宿題へらしてもらってちょっとずつ慣らして行くとかしたらどうにかはなるかもです…学習習慣さえついてしまえばどうにかなりますし。
本読むのも聞くのも嫌いですかね?読み聞かせお話し集みたいな感じので、お話読むなり聞くなりしてその後質問に答えていくのとかでも読解力あたりはつきそうかなと思います😃