※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

妊娠中で心配性で、食事や障害について悩んでいます。同じ経験をした方の話を聞きたいです。

【経産婦の方に質問です】
現在妊娠中ですが心配性すぎて
食べたものを振り返って、あれ大丈夫だったのかな、、
と検索魔になったり、カフェインは絶対飲まなかったり
何か障害があったらどうしようとか
発達障害かもしれない、、とか
SNSでおすすめで上がったりすると
心配になって検索魔に
なってしまいます。

コーヒーとか生っぽい卵とか、チーズとか
平気で食べれる人が本当にうらやましいです。

同じように心配性すぎたけど赤ちゃんの成長に
問題あった方、なかった方、聞いてもいいですか?

気にしすぎてお腹の赤ちゃんに悪い影響が
あるのではないかと心配しています。
この性格やめたいです。

コメント

ママリ

3人目妊娠中です。
私も経産婦だから大丈夫とは思わずいちいち気にしてます。

上2人とも心配症でどうしようどうしようと色々考えてましたが、元気に産まれましたよ👶✨

心配しないよりする方がいいと思ってるので大丈夫だと勝手に思ってます🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    元気に育ってらっしゃるんですね🥺!励みになります🙇‍♀️!

    • 10月4日
deleted user

子供の肌の弱さが、私のせいかなと思っています🥹
二人ともアトピーです!
妊娠中も適当なものばかり食べていたので💦
ビタミンや鉄分などを、積極的に摂れば良かったなと思いました💭
カフェインもそこまで気にしていませんでした、、
上の子が発達障害ですが、それは親族に多いので遺伝もあるのかなと思っています!
栄養素は気にした方が後悔しないと思います✨

  • deleted user

    退会ユーザー

    すみません🙏🏻
    私の場合は妊娠初期しか気にしていなかったですが...

    • 10月4日
はじめてのママリ🔰

どの食材も食べられるし、飲めますよ🍀*゜
だけど、1つ2つにして、食べ過ぎはどれも良くないって考えに変えてみてはどうでしょう☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね!なんでも食べ過ぎはよくないんですよね😅

    • 10月4日
ママリ

1人目のときは気にしすぎくらい気にしてました!
カフェインは一切取らないし、生卵もお寿司もやめてました🥺
2人目のときはコーヒーも飲んでたし、お寿司も普通に食べてました!

結果2人とも健康に産まれてきました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはりあまり変わらないんですね🤔
    とってしまっても思い詰めないようにします🙇‍♀️

    • 10月4日
なー

心配性克服は慣れかなって思ってます😂
はじめての妊娠だと分からないことも多いし産まれるまで心配事は尽きないので、心配性じゃない方が珍しいかと思います✨
私も1人目のときは気が狂いそうなくらい検索して思い悩んでました💦

2人目3人目だと発達障害のこととかはもうすでに上の子で手一杯なので、今考えても仕方ない!って割り切れるようになります😂スクリーニング検査もしましたし、カフェイン量もざっくり計算して飲めるようになるので…

今は自分はこどもの事が心配なんだなって受け止めてあげて気の済むまで検索したり、たまにリフレッシュしたりで良いと思います😌💓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、一人目の子は発達障害ということですか?
    読解力がなくてすみません😭
    リフレッシュ大事ですね🥺
    ずっと一人なので余計なことを考えてしまってした😅

    • 10月4日
  • なー

    なー

    今のとこ発達障害はありませんがこの先は分からないですよね😅身長低いし出来ないことも目につくので心配はあります

    でも要領よくなんでもこなして発育も良い3歳児は我が強くて毎日衝突してて精神的にやられてます😂
    結局どう転んでも悩むことだらけなので、考えすぎずに楽しんでいくように心がけてます😌

    • 10月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    個人差って本当に難しい言葉ですよね😅
    たしかに心配は一生付きまとうと思います(笑)
    見習いたいと思います🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️

    • 10月4日
はじめてのママリ🔰

食べ物は気をつけるに越したことないのでいいんじゃないでしょうか☺️

私も結構心配性で妊娠中は色々調べては不安になっての繰り返しでした。

食べ物に関しては不安になるの面倒だったのでとにかく怖いものは食べないを徹底してた感じです。

妊娠中に自分自身でできることって食べ物を気をつける、体重が増えすぎないように健康的な生活をするくらいしかないと思うんです。

障害については現状何もできないですし、仮にあったとしても産んだら受け入れて育てていくしかないです。

だから妊娠中はいま自分にできることはやった、あとはもう運命だと割り切って考えるようにしてました。

心配性を治すのってかなり難しいと思います。私も産まれてからもずっと心配してますし😂

裏を返せばそれくらい我が子を想ってるってことなので気にしすぎて悪い影響なんて赤ちゃんにないですよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね!!
    どうすることもできないから今できることをするしかないですよね!
    今はお子さん何歳なんですか?😊
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 10月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    まだ4ヶ月の赤ちゃんです👶
    (偉そうなこと言ってしまっていたら申し訳ないです💦)

    産まれてからも毎日呼吸が止まらないから心配になりますし、いつもと違う様子だと不安になります😅

    これから成長していくに連れて障害がわかるかもしれません。

    でも妊娠中も今もその時できることを全力でして、あの時あぁしておけばよかったがないように我が子と過ごすことを意識してます!

    • 10月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえいえ!ありがたいコメントありがとうございます🙇‍♀️🙇‍♀️
    素晴らしいです😭
    私も後悔しないように頑張ります!!

    • 10月4日
はじめてのママリ🔰

1人目はミルクティーや緑茶のカフェイン含有量ですら気にしてました。笑
2人目は緑茶もコーヒーも卵もお寿司も食べてました。
一度に食べすぎないように気をつけていました!

うちは全く成長に問題なかったです。食べ物に気をつけた方の子が肌が弱く、気にせず食べてた子の方が肌が強いです。

もちろん心配しないよりする方がいいですが、それで食べたいものを我慢してストレスになってしまうくらいなら食べた方がいいかと思います✨️
気楽にいきましょう💓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も気にしています😅(笑)
    色々食べたほうがもしかしたら免疫がつくんですかね?!😂
    気楽に頑張ります🙇‍♀️

    • 10月4日
はじめてのママリ🔰

私もかなり心配性です😣
こどもは元気です!

生モノ、チーズは2人目も避けています。
食べてる人も周りに多いですが、私も同じように食べた後にやっぱり大丈夫だったかなと不安になってしまうので、やめることにしました💦
大丈夫なのかも生まれてから、成長してからでないと分からないですし、、、
カフェインだけは、2人目は1〜2週間に1杯くらいならデカフェ以外も飲んでいます!
チーズはメーカーが妊婦も食べれるとホームページに記載しているものもありますよ!

私は我慢するストレスよりも、食べてしまった後の心配のストレスのが辛いのでこの選択をしていますが、それぞれの心持ちかなとは思います🙋🏻‍♀️
楽しい気持ちで過ごせますように✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お子さん元気なんですね😊!!
    そうなんですね!!色々調べたら食べれるものも出てくるんですね!
    ありがとうございます🙇‍♀️🙇‍♀️

    • 10月4日