※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いちごおれ
子育て・グッズ

幼稚園でのお子さんの変化や年少の休みについて相談です。幼稚園入園後の心境の変化も気になるようです。

【①幼稚園でのお子さんの変化について
②年少の休みについて考える
③幼稚園入園後の心境の変化について】

①幼稚園入ったらお子さんは変わりましたか?
甘えん坊なった、親離れした、活発なった等

お子さんの心境の変化聞きたいです

②年少のうちはちょくちょく休ませたい。て思うんですがこの考えはダメですか?
もちろん、子供が幼稚園好きそうなら行かせますが
年少のうちは風邪以外でちょくちょく休ませてた方っていたりしますか?

③子供と当たり前に2人でいれる時間があと5ヶ月も切って日に日に寂しくて仕方ないんですが幼稚園入ってから自分自身の心境ってどうでしたか?

コメント

はじめてのママリ

①特に変わりません😊
少しお喋りになったかなぐらいです。

②うちは体調不良以外は休ませないのでそこは親の考えによりますね💦
園によりますが、イベントが多い園だと休み過ぎは写真がなかったりお子さんが辛いかなと思います😅

③幼稚園は帰宅も14時頃と早いので自分自身の心境の変化はありませんでしたね😌

ます

1.うちの長男は幼稚園に行ってできることが増えました!なので活発になったですかね😃

2.私は幼稚園でできない活動で一回休ませましたけど、皆勤賞狙って欲しいタイプです。下もいるので幼稚園行ってくれーって思ってます。

3.幼稚園の前は保育園行かせてたので…私の心境の変化はないです。

mihana

①入って甘えん坊になったとか親離れしたとかはなく、家は家!幼稚園は幼稚園!って感じです🙆◎
変わらず家では甘えん坊です(笑)
でも幼稚園は大好きなので喜んで登園します!!
おしゃべりにはなりました👍✨

②幼稚園行きたがります😂
むしろ体調不良が多いです💦💦
うちの子たちは風邪で1週間丸々休むとかあるので、それ以外で休むとわりと大変そうです😇
製作や行事の練習などたまるので‥

③家が静かだな〜って思いました🤭
長男のときは心配もありましたが、揉まれて成長したらいいなが勝ちました✊

はじめてのママリ🔰

①早寝早起きの生活リズムが定着してきた、よく寝るようになった、体力がついた、以前よりも周りを見れるようになった、子ども同士のトラブルなどで揉まれてたくましくなった笑
親としては成長を感じて嬉しいことばかりでした🌸

②旅行に行くときや、お出かけ一緒にするときは、休ませてます☺️幼稚園大好きなので、勝手に決めるのではなく行く?行かない?と本人の意思を尊重するようにしています。(なので、わたし幼稚園行きたいからママ1人で休んでていいよ、と断られる時もあります笑)
あとはイベントが多い幼稚園なので、お遊戯などの練習があるときは休ませないようにしてます!

③はじめは「自分の時間ができて嬉しい」という気持ちでしたが、だんだんと「えっ、もうお迎えの時間?!早っ」と思うようになってきました笑
生活にメリハリがつきました☀️

はじめてのママリ🔰

①特に変わりませんが、できることは増えました!
あとはやはり友達と遊ぶことが上手になりました。
性格が元から人見知りしない、活発なのでそこは変わりないです。

②旅行などで休ませたことはありますが、一緒にいたいからという理由なのでは休ませたことありません。
休ませる理由もないので。

③私は子どもと離れる時間ができて、時間にも気持ちにもゆとりができて以前より子どもと向き合えるようになったし、断然今の生活の方がお互い充実しています!

はじめてのママリ

①かなり変わりました!
言葉も増えたし身支度ができたり、お友達との関わり方も上手くなったりだいぶ成長しました☺️

②うちは休ませてます!夫が平日休みの日に遊園地とかお出かけしますよー!ただ「行きたくない」は休ませません。結局行くと楽しんでるし休み癖はつけたくないので💦あとはイベント前は練習もあるので休ませないです!

③うちは下の子がいたのでむしろようやくゆっくり出来る、、でした笑 下の子が来年からプレで幼稚園行っちゃうのでかなり寂しいです😂専業主婦だからだと思ってるので働いて忙しくしようと思います!

ママリ

①心境は変わらずな気がします(ほんのすこーーーししっかりしたかな?)が、色々ネタを仕込んで帰ってくるようになりました😂
あと、お話は以前よりたくさんしてくれます✨

②最近風邪ひきまくりで、他で休む日がありません😭
1学期はお誕生日だけお出掛けでお休みしました☺️
休みすぎると予定表に乗らないぐらいの小さいイベントに参加できなかったり、製作に追われたりするので子どもが大変かなって思ってしまいます💦
でも旅行とかお家の大きいイベントで休むのはあり派です💓

③入園前は寂しかったんですが、行ってしまえば…めっちゃ助かってます😂
姉弟喧嘩しないから心のゆとりが…🤣‼︎
買い物も1人連れて行くだけなのでサクッと終わりますし、家事も早いです✨
ただ今までみたいに夜更かししたり、お弁当持って公園にちょくちょく行くとかができないのがちょっと寂しいです💦

しまうま

1
おしゃべりになったのと
大人っぽくなったというか、少し落ち着いた感じになりました。
後は言葉遣いのレパートリーがぐんと上がりました。

土日でも幼稚園行きたいというくらい楽しんでますね。

2
ちょくちょく休ませたい理由はなんですかね?
我が家は病欠以外に休ませることはないですが、お仕事が土日休みじゃないお友達は月1.2くらいでお休みしてますよ!
1学期は行かせたくても病欠が続き、6月は月半分行けませんでした😭

好きじゃないから休んでお出かけ優先!とかは、逆に幼稚園行けなくなって困っちゃうかと思います。

3
私はとっても寂しかったです。
第二子出産が入園前でドタバタで少し気が紛れてましたが、あーもう入園しちゃう、仲良く平日にお出かけできないんだーと悲しくなりました。
入園式も登園日初日も泣きました(笑)
寂しいのと成長が嬉しいのと。

でも、悲しいことにすぐ慣れます。慣れたくなかったですか…もう帰ってくるの?と(笑)
夏休みも毎日一緒かーって。
でも、夏休みはたくさんお出かけできるし、成長してできることや楽しいことが増えて、とても楽しい夏休みでしたよ!
お互い1月期を終えて成長しましたよ!

ごまめ

①入園当初は家では大荒れでした。
あんまりイヤイヤ期ない子だったんですが、毎日ギャーギャー大騒ぎでした。
1ヶ月くらい続いたかな。
入園してからは、自分でできることは自分でやらなくちゃいけないんだ!という意識が芽生えたように思います。
それまではお着替えでも食事でも、自分でやるように促しても「なんでママがやってくれないの?」という感じだったので。

②今のところ体調不良以外で休ませたことはありません。
大事な用事が重なったら休ませてもいいかな、とは思ってますが極力行かせたいですね。

③私はこどもと2人で過ごすのが辛すぎて、入園を心待ちにしていました😅
でもいざ入園して、スーパーに1人で行った時に親子連れを見てちょっと寂しくなったりはしましたね。