※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

夫の生命保険について、子供1人の療育費が1500万円で、遺族年金があるため800万円のもので大丈夫か相談したい。家庭は高収入ではない。

夫の生命保険で勧誘(?)してきているところが、子供1人の療育費は1500万だから遺族年金あるし800万のものでいいと思うと言うのですがそんな感じで大丈夫なものですか??🤔
今他のところで入っているのは1500万のものです。

収入にもよるのかもしれませんが、、うちは高収入ではなくごく一般的な家庭です。
無知ですみません。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは3000万円の死亡保障に入ってます。掛け捨てです。月9万円くらいもらえるもの。36~40歳です。
トータルは年齢とともに下がっていきますが、毎月もらえるものは上がっていくので、50代だと月12万円台になります。

遺族年金はもらえる金額とか調べましたか?
ご主人が年齢が若いと、遺族厚生年金の受給資格はなく、遺族基礎年金のみだと思います。
また、年金は1人1年金制度なので、障害基礎年金を受給していてそちらの金額の方が高ければ、もらえません。
母子手当なども同様です。

私は専業主婦で、障害基礎年金を受給してます。つまり、遺族基礎年金はプラスしてもらえないのです💦
家を買って団信があれば生命保険は別にかける必要はない、という家庭もあります。

どれくらいの金額が良いかは家庭によります。計算して、これくらいの保障があれば安心と決めたらいいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます🙇‍♂️
    ひと口に遺族年金と言っても色々あるのですね💦😓
    たしかに、今の年齢では厚生年金もらえなさそうです、、。30歳加入のシミュレーションなんですが💦
    家ないので家賃のこと考えると怖いですよね…、遺族基礎年金で子1人分は家賃に消えてしまいそうです…
    もう少し綿密に話し合って決めたいと思います🙇‍♂️
    ほんとにありがとうございます🙇‍♂️

    • 10月4日
そらゆり

旦那さんの単独ローンで持ち家、団信あり
現在の貯蓄額、子供の人数
主様が働いている、働いてないでも結構変わります。

持ち家でローンがなくなって、主様も普通程度には収入あるなら、遺族年金+800万は理にかなってるかな?と思います。

ただ、教育費以外にも、ひとり親になるとすべて自分に負担がのしかかるので、家事代行や外食、お弁当など家計負担もでてくるので、1500万は欲しいなーとは個人的には思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とても分かりやすいコメントありがとうございます🙇‍♂️
    うちは夫希望で家の予定はないです💦ちなみに私は正社員ですがフルで働いて400万ないくらいで昇格が少ない&時短の可能性もあり収入アップは見込めません。
    そうですよね、教育費だけあっても、、と心配になってしまって💦
    今手厚い保険に入っているので下げるのが怖いのもあります😓
    もう少し考えてみます、ほんとにありがとうございます🙇‍♂️

    • 10月4日