
出産後3ヶ月半で育児に疲れてしまった女性が、息子の寝不足や泣き止まない悩みを相談。可愛いと思えない時もあり、子育てが辛いと感じている。他のお母さんと比べて自分が不甲斐ないと感じている。
長文ですがお手隙の方よかったら(´・ω・`)
出産して3ヶ月半。
最初の頃に手術をして以来、息子はよく寝てよく飲みよく成長してくれて、今までそこまでひどくは悩まずに来れました。
でもここ最近ずっと立ってゆらゆら抱っこして、あやしてないと泣き止まない。お昼寝も全然しなくなり、寝ても10分くらいで起きる。授乳中に暴れる。夜も前は5〜6時間寝てくれてたのがもって3時間くらいで起きるようになり…
などが続き疲れてしまいました。
平日は旦那の帰宅時間が深夜なのでほぼワンオペです。
手はあげてないけど「うるさい」って叫んでしまったり、泣いてるのにあやす気になれなくて無視してしまったりケータイいじってしまっていたり。
今日旦那が休みなのですが、午前中のギャン泣きがやっと落ち着いた頃にゆっくり起きてきて「今日もご機嫌だね〜(*・∀・)」と言われ、涙が止まらなくなり今は旦那に息子を任せ隣の部屋でプチストライキ中です。
また平日息子と2人になるのが少し怖いです。
可愛くて可愛くてしょうがない大切な息子なのに、寝てくれなくて泣いてばっかりだと可愛いって思えない時があります。
うるさいって言っても逆効果なのにまた言ってしまいそうです。
夜に寝顔を見て、たくさんごめんねって思って明日は頑張ろうって思うのに、また次の日も機嫌悪いとやっぱり頑張れない。
可愛いって思えなくなったらどうしよう。
息子と2人でいられることが喜びだったはずなのに、育児がつらい仕事になってしまったらどうしよう。
すみません、何を質問したいのかわからない文章になってしまいましたが、共感やアドバイスなどが欲しいのかもしれません。
子育てってそんなものですか?
可愛いって、思えない時もありますか?
また可愛いってちゃんと思えますか?
もっと手のかかる子をお持ちだったり、仕事と両立してたり、家事を完璧にやってたり、もっと大変なお母さんがたくさんいるのに、不甲斐ないです。
- ことね(8歳)
コメント

めぐみるく
わかります!
日中はご機嫌で遊んでても、夜いっぱい泣かれてイライラしちゃったり(T_T)
私もうるさい!って言っちゃいます😣言ったあとに反省ですよね…💦💦
でも、うちの親もイライラしたよ〜。って言ってました(*_*)
私も周りのお母さんたちがみなさん完璧に見えます😣
でも、意外とそうじゃなくて、みなさん悩まれてるんだなってママリ見てて思いました(^^)/
ご主人が夜遅いと大変ですよね😭😭
旦那さんが見てくれるときは任せちゃいましょ♪

may
姿の見えない他のお母さんと比べるのはやめましょうよ。考えちゃうと辛くなると思います。
3カ月ずっと気を張り詰めて頑張ってこられたのだと思います。
でも、ギャン泣きできるほど体力もついてきたし、元気に育っている証拠ですよね。
ご主人にお任せできるようであれば、1時間でも2時間でもお母さんだけで、お外にお出かけする時間を設けてみては?と思います。
-
ことね
最初の一文、図星です。旦那にもよくいわれます。
変に考えすぎちゃうんですよね(´・Д・)
確かに、泣くのは元気な証拠ですよね!
今日は任せてゆっくりしようと思います。カフェでも行ってこようかな。- 2月22日
-
may
ことねさんが真面目なんだと思いますよー。すごいお子さんと向き合ってるから辛くてしんどくなっちゃうんですよね。
お母さん相手だから、甘えて困らせて泣いちゃう時期なのかも…と思いました。ちょっと体力がついてきて、長時間泣けるようになるんですよね。甥の時は叔母相手だとあっさり諦めて寝たりしてたので。
カフェいいですね!是非是非リフレッシュしてきてくださーい✨- 2月22日
-
ことね
優しいお言葉ありがとうございます(;_;)
とっても救われます。
確かに、気遣われて泣かれなくても心配になっちゃいますね。
ありがとうございます!- 2月22日
-
may
お母さんはおっぱいの匂いがするから、もらえると期待して泣くという話しもあるそうですよ。
旦那さん相手だとおっぱいの匂いがしないので、もらえないのか…なら寝るか…と諦めてくれるかもー✨- 2月22日
-
ことね
聞いたことあります!
最初の頃は、「なにそれ可愛いーうちはそんなことないなー」なんて思ってました(笑)
そうなんですよー旦那の抱っこだと比較的おとなしくしてすぐ寝てます( ̄∀ ̄)- 2月22日
-
may
あら、そうなんですね!
いい子ですねー💕
ならなおさらご主人にお任せして、リフレッシュ出来ますねー☕️
ご主人のことも
さすが!パパだわ!!と褒めておけば、きっと悪い気はしないと思います✨
私もワンオペまっしぐらの予定なので、お父さん育てるのがんばりまーす!- 2月22日
-
ことね
最近は、なんで旦那だと泣かないのよー!って悩む時もありましたが、誰が抱っこしても泣き止まないより全然良いですね(笑)
理解ある旦那だとは思うので、乗せて乗せてスーパーイクメンに育てたいですw
ワンオペ大変ですが、お互い頑張りましょう( •̀ .̫ •́ )✧- 2月22日
-
may
そのうち、ママじゃなきゃ嫌だよ期が訪れるので大丈夫ですよ笑
ご理解のあるご主人なら、きっとスーパーイクメンになりますよー✨
お互い頑張りましょうね!
最初に比べると元気が出られたようで安心しました💕- 2月22日
-
ことね
失礼になってしまうかもしれませんが、なんだかmayさんのおっしゃることが旦那となんとなく似ています(笑)
最初のコメントや、元気になってくれて〜など。
お気を悪くされたらごめんなさい>_<
わたし的には嬉しかったので。
たくさんお優しい言葉をかけていただきありがとうございます!- 2月22日
-
may
グッドアンサーありがとうございます💕
いえいえ、そう言っていただけて嬉しいです😊
イクメン育成頑張りましょーねー✨- 2月23日
-
ことね
こちらこそ、ありがとうございます。
頑張りましょう(`・ω・´)b
お身体大事に、元気なお子さんが生まれることをお祈りしてます!- 2月23日

moe
こんにちは!
その頃は私もそんな感じでした。
時にはうるさい!!って叫びたくなるほどで。
きっと視力、聴力、色んな感覚が出来上がってくる頃で赤ちゃんも情緒不安定なんだね。今がママも頑張り時!月齢追うごとに楽になってくるって自分に言い聞かせてきました!
そしたら泣き顔も可愛く思える程、今じゃ更に愛おしく楽しく子育てしてます!
-
ことね
赤ちゃんも情緒不安定。そうなんですよね…ハッとさせられました。
ありがとうございます。
私ももっと楽しくなることを願って子供と一緒に頑張ろう。- 2月22日
-
moe
そうですよ!赤ちゃんもママも何もかもが初めての体験!
私も大変でしたけど3ヶ月以降は新しい成長がいっぱい見られるので楽しいですよ♥一緒に頑張っていきましょ☺️☺️☺️
だけどパパはonとOFFがありますがママにはありません。それをパパには分かってほしいですよね😫😫😫- 2月22日
-
ことね
そうですね!頑張りましょう( •̀ .̫ •́ )✧
そうなんですよね〜
もちろん仕事は大変だし、働いてくれて感謝してるけど時々羨ましくなります。- 2月22日
-
moe
分かります!!😫
旦那は好きな時に好きなこと出来るし羨ましいですよね😒😒- 2月22日
-
ことね
それですよねー。
うちは旦那オタクなんですがw深夜の授乳で起きた時にまだリビングでアニメとか見てると「ふーん(´-ι_-`)」て思います(笑)- 2月22日
-
moe
うちの旦那もアニメめっちゃ見てます!!
子供泣いてても見てるし、家事の手伝いもしてくれないからむかつきます😈😈😈- 2月22日
-
ことね
結構そういう男の人多いですよねー
うちも旦那休みの日はずっとアニメついてます( ´△`)- 2月22日
-
moe
もーイクメンパパの日常見てみたいですよね(笑)
ムカつくから子供の面倒か家事を無理矢理押し付けてます(笑)- 2月23日

二児の母
24時間休みなく育児をしてるんですから疲れるのは当然ですよ。
我が子だからこそ可愛いだけじゃない。
責任の重さや命の重さに押し潰されそうになるからこそ不安やししんどいし疲れるんです。
旦那さんが見てくれる時は任せきって
少し体休めてください😌
夜中寝る時間が前より短くなったのは
単純に飲む量が足りなくなってきてるのかもしれないですよ。
完母ですか?
-
ことね
優しいお言葉ありがとうございます。
混合からの、今は完母です。
確かに…思い当たる節あります。
ぴゅーぴゅーでるので量は出てると思うのですが夜も睡魔に耐えられず添い乳しちゃってます( ´△`)- 2月22日
-
二児の母
精神的なストレスがあると出が悪くなったり
1回1回の出方も違うので
まだ飲みたそうだなって時だけ足してみてはどうでしょう?
私も寝る時だけ添い乳してるので
寝る前は必ずミルク足して長めに寝させてます^^- 2月22日
-
ことね
思い当たります^^;
昼ももしかしたら足りないのかな。
泣かないで!じゃなくてこちらも模索しないとですよね!
試してみます。ありがとうございます。- 2月22日

優月
うちの子もお昼寝も夜も寝てくれない時は寝てくれないのでお気持ち分かります。😭
昨日も夜泣きで20分おきに何回起きたか…
泣き叫ぶ娘と一緒になって叫んだり、無視したり…。
どこのお母さんも一緒なんだと思います。
私も24時間毎日可愛いとは思えませんし、ずっと娘の相手をしてるのは無理です。
子育てってそういうものなのかな、と思います。
子供が大事で大切な気持ちがあるから泣き止まなかったり寝なかったりするとママが頑張ってしまうから疲れますよね。
お互いほどほどに頑張りましょう😊
-
ことね
昼も夜も寝てくれないとお母さん全然休めませんよね(´・ω・`)お疲れ様です。
本当、母親って偉大ですね…
確かに、大切じゃなかったら頑張らない!その言葉に励まされます。
にまさんもお身体大切に、頑張りましょう。- 2月22日

かめまま
子育ては本当に大変ですよ。
特に一人目は全てが初めてで何もかもが一からで。
私は一人目が本当にしんどくてノイローゼにもなりました。
そのときちょうど旦那の転勤で県外にいて一人だったので余計にしんどかった。
旦那も12時1時過ぎてなんてざらで。
我慢し過ぎて満腹中枢もおかしくなり、食べまくり、でも、太りたくない。過食嘔吐のようになり…。でも誰もわかってくれず。
子育てはしんだいよ、みんな一緒よ。って、わかってるけどほんとに、どうしていいかわからない。
夜中は真っ暗の部屋でテレビだけつけて2〜3時間ごとにギャン泣きされミルクをやっても抱っこしていないと泣く。その繰り返し…。昼間は一人で部屋の中で赤ちゃんと二人きり…外からはお母さん同士や子供の声が聞こえるけど入って行けず。
私なにやってんだろう…みたいな。
頼れる人はいませんか?それから何ヶ月後かに自分の実家の近くに帰れたのでだいぶ日中は楽になりました。実家ばかり行って…。
掃除や食事はなんとかなります。旦那さんに頼りましょう。
泣いていても暫く放置でも構いませんよ。
生きている証拠だと思って。今四人目だからこそ思えます。
下の子が出来るほどに赤ちゃんには構ってあげれません。かなり放置です。が、なんとかなってます。
うるさい!!!ってよく怒鳴ってました。旦那がどしたん?!って心配するほど。
でもそうやって、自分も泣きながらお母さんになったんだと今は思います。
一人目と二人目…やはり子育ては考えている以上にしんどいと思っているので四人目は癒しですけどね。今は赤ちゃんに、癒されながら反抗期の長男次男と格闘中です。
そんな感じですよ。
ことねさんが頑張れない時がある気持ち、浮き沈みがあること、辛いって思うのは普通です。凄くよくわかります。
-
ことね
長文のコメントありがとうございます!
中学生のお子様がいらっしゃるのですね。
うちも旦那が毎日12〜1時の帰宅です。
「真っ暗な部屋で〜私なにやってるんだろう」の部分、まさにそんな感じです。常にではありませんが。
お互いの実家にはあまり頼れないのですが旦那は理解ある方だと思うので休みの日には頼りまくるようにします(笑)
元の性格的にも浮き沈みが激しくて困っちゃいます。共感してくださりありがとうございます。ベテランママからのお言葉心強いです。- 2月22日

まるはなん
ことねさん、お疲れ様です。
毎日、育児に家事に大変ですよね。
私も1人目の時、同じような感じでした。
何をしても泣き続けるのでイライラ、立ってゆらゆらが基本スタイルなので、家事も全然進まずイライラ…負のループでした。
特に夜がひどく、抱っこ紐で1~2時間ゆらゆら、やっと寝たと思ってそーっと布団に下ろすと、背中スイッチonでギャン泣き、また最初からやり直し。
3時間おきにきっちり授乳タイム、抱っこのままソファーで朝まで寝たことも何度もあります。
可愛いはずの息子が憎い、涙が止まらない、育休中だったので早く保育園に預けて働きたいって思ってました。
虐待のニュースを見る度に、子供はもちろん可哀想だし、そんな事許されるわけないけれど、ママの気持ちもわからなくないと思っていました。
助産師さんに3の倍数の月齢、3ヵ月、6ヵ月、9ヵ月などは赤ちゃんのぐずり期と聞いたことがあります。
赤ちゃんが成長している証拠なんだとか。(身体も心も)
ちょうど3ヵ月ですね。
もう少しすると、赤ちゃんが笑ったり、寝返りしたり、表情や行動が出てきて、ますます可愛くなりますよ。
大丈夫です。
同じように思っているママもたくさんいます。
家事は適当でもいいんです。
たまにはパパや一時保育に預けて、息抜きして下さい。
だった1時間でも赤ちゃんと少し距離を置くと、気持ちが変わりますよ。
-
ことね
長文のコメントありがとうございます。
夜にひどいと、余計つらいですね。うちは夜はそこまで泣かないのでましなんだろうなと思いつつ、わがままですが、お昼寝もしてくれー!と思ってしまいます。
「可愛いはずの〜ママの気持ちもわからなくない」のところとってもよくわかります。
かと言って仕事始めたら両立できなくてまた悩むと思いますが^_^;
3の倍数の話は初めて聞きました。
今まで比較的手のかからない子だったのにどうしたんだろうと思っていたのですが、そういう話もあるんですね。
まるはなんさんは3人のママなのですね。私も成長を楽しみに頑張ります。
旦那が休みの日はたくさん頼らせてもらおうと思います。- 2月22日

あづさ
わたしもイライラしますよ〜!
うるさいなあもう!って言っちゃう時もあります(´._.`)
下2人同時に泣かれると発狂しそうですよ笑
自分の時間なんでゼロです。
やりたいことひとつもできません。
そんなもんですよ笑
何しても泣きやまない時は旦那にポイします笑
俺んとこきたら泣き止むからな( •̀∀︎•́ )✧︎とか言って見てくれるので助かってます♡
みんな同じですよ(* ¨̮*)
任せられる時は任せてぼちぼち気楽にいきましょう( ˶˙º̬˙˶ )୨
わたしは、がんばれって言われると、頑張ってるよ!!って思うので、頑張りましょうとは言いません⑅︎◡̈︎*
ごめんねって反省できるのなら、十分ママやれてると思います♡
-
ことね
3人のお母さん、尊敬です。
旦那さん素敵ですね( *´艸`)
うちもそのくらい心強いことを言ってくれるようになってほしいです(笑)
お心遣いありがとうございます。
そう言ってもらえると、少し自信がつきます。- 2月22日
ことね
ありがとうございます。
わかります!って言ってもらえると安心します。
私もママリに助けられてます。
今日はもう任せちゃいます(`・ω・´)b