
クループの症状が気になる上の子。医師に相談したが、不安が残る。クループが悪化するタイミングや対応について、経験者の意見を求めています。
【クループの悪化の判断基準は?】
クループについて。
上の子です。よくクループになります。
一昨日の夜、かるーいクループの咳を夜中に数回していて次の日から少し声が枯れててでも咳はそんなにしてませんでした。
昨日も少し声が枯れ咳は数回程度です。
クループ酷くなるのが怖かったので、寝る前に
リンデロンシロップを飲ませました。
その日は落ち着いて寝ました。
今日も変わらず声が枯れ咳も少しです。
一応朝もリンデロンシロップ飲ませました。
小児科に行きその旨を話すと、
呆れた感じでそのぐらいなら飲ませなくてもいいけどーって
言われて。心配性なのねーって。
先生にそう言われたので不安だったけど今日の夜は飲ませずに、
メプチン+インタールの吸入をして寝せました。
そしたら案の定先程からケンケン咳をし始めました。
酷く咳込んで苦しそうってまではないです。
ただ咳を聞いてるこちらとしては不安です💦
本人も寝れてれば急患には行かなくても大丈夫ですか?
いつも行く判断に迷います。
今まではケンケンしだしたら連れて行ってました。
ただ、デカドロンシロップが出るのでこれはまずくて
飲んでくれず吸入してもらうだけって感じになります💦
クループになったことある方、
どの程度で急患行きますか?
どの程度なら家でそのまま様子みますか?
クループも急に悪化するのは重々承知です。
- あおちゃん(2歳9ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント

ゆき(o^^o)
もう一度吸入するのは、いかがでしょうか。
あおちゃん
本人寝てるので起こすと絶対嫌がるし大泣きします💦
クループは大泣きで悪化するとも書いてあったので悩みます……。
持ってる吸入もクループに効くやつではないそうなのでどうしたらいいのか……💦
ゆき(o^^o)
うちは、クループでも喘息発作でも咳でもメプチン・インタール吸入をします。
酷さにより、日に4回まで。
寝られているのであれば、酸素が92、心拍が170であろうが、救急には来なくていいといわれるんです。
寝たまま、吸入できる吸入機をうちは使ってます。
うがいは必須ですが。。
あおちゃん
吸入のお薬一緒ですね!
咳の出始めで吸入してもその夜中にはクループになったので、
対処の仕方がわからなくなってきました😂
不安だからすぐステロイド飲ませてしまって
小児科の先生にちょっと呆れられました💦