※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ほのか
子育て・グッズ

1歳8ヶ月の息子が多動で走り回り、興奮する行動が気になる。キッズスペースでの行動も心配。落ち着くまで待つしかないか、他に方法はあるか相談したい。

【1歳8ヶ月の息子の多動について、走り回ることや興奮したときの奇声やジャンプが気になります。キッズスペースなどでの行動も心配です。落ち着くまで待つしかないのか、他に何か方法はあるでしょうか?】

1歳8ヶ月多動?な息子。
とにかくじっとできない。ここ1ヶ月でさらに走る
スピードが早くなり歩かせたらピューッと行ってしまい
外だと呼びかけへの反応も悪いです。
逆方向へ走ってくこともあり戻そうと追いかけると
捕まえられたくないのか余計走って逃げてきます。
自分が行きたい方向であれば手を繋いでくれることも
ありますが基本振りほどきます😂
自分の行きたい方向出ないと抵抗しますし無理やり
抱っこすると奇声、暴れる、唾をだしたりとにかく
全身で抵抗してきます💦
抱っこ紐も最近暴れますしベビーカーもすぐおろせと
なるので乗れないしでお出かけが本当に大変です💦
ボールプールなどのキッズスペースに行けばお友達が
キャッキャしてる雰囲気により興奮してピョンピョン
飛び跳ね手をブンブンさらにはいたるところででんぐり
返しを披露したり突然大声を出したりとにかく興奮状態
になりやすく発達相談もしましたが月齢とともに落ち着
くこともあるので様子見とのことでした🥺
唯一食べてるときははとても大人しくしてくれてるので
その時とスマホで動画を見せてるときは大人しいです。

走り回るだけでなく興奮したときの奇声、手をブンブン
ピョンピョンが気になるので特性的なものなのか性格
なのか微妙なとこなのですがまわりが見えなくなりがち
で突然走ってお友達にぶつかりそうになったりもあり
キッズスペースなどで遊ばせても毎日ヒヤヒヤです💦
多動面は落ち着くのを待つしかないとは思うのですが
何かいい方法などありますでしょうか🥺
アドバイス、経験談などお話お聞かせいただけると
嬉しいです🙇

※ちなみに言葉の理解は難しいことはわかってないので
危ないからだめよ、待っててね、大きい声だすとびっくりしちゃうからね、アリさんのお声だよ、しーだよ、歩いて行こうね、これはお友達のだよなどの声かけはしてみましたが
わかってないと思います😂
おいでやこっちきてはわかってますが無視が多いです!
だめ、やめてなども理解できてるのかわかってて
聞いてないのか怪しいところです。
おててつなぐよは理解してるので本人の行きたい方向と
タイミングが合えば手を差し出して繋いでくれます。
ベビーカー、抱っこ紐等も嫌がること多く歩かせる
にはどこかへ走って行ってしまうことが多く歩かせ
られる場所は限られてます。

コメント

はじめてのママリ

うちの息子の小さい頃によく似てます

奇声わ手をブンブンなどはなかったですが、多動面ではよくヒヤヒヤしました(今もですが)

息子は1歳半検診の時に多動をなのを伝えたら発達検査を勧められました
言葉の理解はありましたが、言葉の遅れ多動が目立ってました
2歳半〜療育園、3歳〜小児リハビリをうけて今現在昔と比べるとだいぶ多動落ち着きました

心配であれば1度市町村の子育て支援のところにお電話して判断を仰ぐのがいいかなと思います

  • ほのか

    ほのか

    返信ありがとうございます😭
    実は健診では様子見と言われたんですが色々心配で自分で連絡し来週発達検査を受ける予定です🥺
    今まではどこに相談してもこの月齢ならそんなもんと言われてしまっていたので何かしら変化があればと思っています😭

    ちなみに息子さんは言葉の理解はどれくらいありましたでしょうか?
    息子も言葉の遅れがあり今現在、
    ブーブー、ちゃちゃ、てて(手)、マンマン(アンパンマン)、パパとママは言ったり言わなかったりごっちゃになったりで不明瞭なのと宇宙語がすごいです😂

    • 10月4日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちも様子見と言われました
    でも市の発達検査など待ちがすごくて待ってたらやりたい時期にできないと思い様子見と言われたけどすぐ予約しました!

    〇〇ちょーだいやゴミ箱にポイしてしてなどは理解していました
    言葉は不明瞭でしたし、言える単語は少なかったです💦

    • 10月4日
  • ほのか

    ほのか

    やはり低月齢だと様子見と言われてしまうんですね🥺
    息子も同じ感じでその辺の理解はあるのですが言葉は少なく心配しています😭
    その後息子さんはどうでしょうか?発語や言葉の理解などは増えましたでしょうか?
    質問ばかりすみません🙇💦

    • 10月4日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    息子は3歳1ヶ月まで言葉の面が伸びず…
    3歳1ヶ月すぎたら言葉が爆発して話し始め、話し始めてから7ヶ月目ですがもう毎日ペラペラ喋ってます🤣

    ただ言葉の遅れが強いのは自閉症の特徴との事で、発達検査の結果+先生との面談で軽度自閉との診断がおりました💦

    • 10月4日
  • ほのか

    ほのか

    下に返信してしまいました💦

    • 10月4日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちは多動も気になったので検査しました!

    • 10月4日
  • ほのか

    ほのか

    うちも全く同じです🥺
    検査を受けるのは初めてですが
    具体的にどんなことをしましたか?💦

    • 10月4日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    市でも病院でも新版k式をやりました!
    1歳半でやった積み木や指差しなども検査の中に入ってました

    市でやった時は発達検査+数分の面談→療育園通ってみたらと勧められる

    発達専門の先生に診ていただいた時は事前にやった発達検査の結果をお見せてして、1時間ほどの面談→自閉症との診断でした!

    • 10月4日
ほのか

言葉の爆発期ですね!!
話し始めてからぐっと伸びてすごいです🥺✨
私も早く会話してみたいです😭

私も息子の感じを見て自閉症と知的もあるのではと疑っています🥺
息子さんは他にも気になるところはありましたか?💦

はじめてのママリ

うちは知的なしASDです。

興奮した時の奇声、手をブンブン、ピョンピョンは落ち着くまで待つしかないと思います。
でんぐり返しするって運動能力高いですね!すごい!

口頭での指示が通らないのであればよくある方法ですが視覚支援の絵カードかな?と思いました。メルカリなどで売ってます。

コメントも読みましたが1歳8ヶ月ではおそらく様子見と言われると思いますし、療育に繋げられても即効性はないので長い目で見ていくしかないと思います😢

うちの子はまだ興奮した時の独り言、手をブンブン、ピョンピョンします😇

  • ほのか

    ほのか

    コメントありがとうございます✨
    知的なしなのですね!
    うちもASDの傾向は強そうなのであとは知的の面がどうなのかなと心配しております😂
    やはり落ち着くまで待つしかないですよね🥺
    息子はお友達が好きなようでお友達がいてわちゃわちゃしてる空間ほど興奮しがちで自分からも寄っていきテンションあがりすぎてキャーキャー奇声をだしてます😂

    視覚支援カード気になってます!まだカードを見ても理解できないかもしれないですが少しずつ試してみたいです🥺✨

    • 10月4日
はじめてのママリ

奇声と手をブンブンはないですが、2歳4ヶ月の息子はまだ落ち着いてないです😂
イヤイヤ期も相まって余計に我が道を押し通してくるので大変すぎて外出なんてできません💦
でも過去2回発達の検査?に行きましたが、言葉の遅れ以外は発達に問題ないと言われましたよ!
まだ判断できない年齢なだけかもしれませんが…!

まだ「カカ」「パン」くらいしか言えないので月イチで療育に通ってます😊
身体能力は3歳くらいと言われた息子でもまだでんぐり返しできないので凄いですね!

  • ほのか

    ほのか

    息子も微妙にイヤイヤ期が始まりつつあり今からヒヤヒヤしています😂

    発達検査来週受ける予定なのですが具体的にどういったことをするのでしょうか?
    息子も言葉の遅れがあり、
    ブーブー、ちゃちゃ(お茶)、マンマン(アンパンマン)、
    てて(手)、パパとママは
    使う場面がごちゃごちゃになることしばしばと言った感じです😂
    ここ1ヶ月で走るスピードも早くなりでんぐり返しなどの動きも覚えさらに落ち着きがなくなりヒヤヒヤしています😂

    • 10月4日