コメント
みとちん
公園で自然に友達になり遊んだりとかありますよ😋!!
支援センターや色々友達ができる場はあります♡
わたしも転勤族で2年前に新しい地に引っ越してきました!だいぶ慣れてきましたが、幼稚園のママ友とお茶したりとかですかね(^^)すぐお友達できますよ♡
子供同士はすぐ仲良くなりますし!!大丈夫です!!
mah32
私は産婦人科で同じ日に出産した人と友達になりましたよ😄🙌産婦人科では、朝食はみんなで集まって食べるというきまりがあって、そこで他のママさんともたくさん話をしました😆
支援センターにも行くようになれば、ママ友もできるようになるかなと思ってます🙂
-
めろんぱん
回答ありがとうございます!
出産は里帰りなので……😔
やはり支援センターがいいんですね!
産まれる前にちゃんと情報を仕入れます☺️- 2月22日
*naa*
私もEmmyさんと同じ状況です(><)
市役所の方が教えてくださったのですが、近くの保育園や市役所内に子育て広場や児童館(これはもう少し子どもが大きくなってからですが)があるそうでそこに沢山のお子さんやママ達が遊びに来るそうです🐰🌸
なのでそういった施設に足を運ぶと、ママ友が出来たりお子さん同士が交流できるみたいです♪
Emmyさんのお住いの市にぜひ問い合わせてみて下さい🎀
-
めろんぱん
回答ありがとうございます!
しかも同じ状況だなんて💦少し心細いですよね😔
なるほど、市役所にいろいろ情報があるんですね!
私はもともと友達が少ないので、子どもにはたくさんいろんな人と遊ばせてあげたいなと思ってるので、相談してみます( ¨̮ )✨- 2月22日
-
*naa*
そうなんです、近くに親族もいないから結構心細いです(><)
私もママ友皆無なので(笑)子どもの為にもこれからは色んな方と交流してみたいなと思ってます♪
お互い頑張りましょう(><)♡- 2月24日
-
めろんぱん
頑張りましょうねっ\( ˆˆ )/✨- 2月24日
コッシー
私も今済んでる所は縁もゆかりもない場所で、たまたま大学の時の友人が一人いますが、友達はその子ぐらいです。
勿論ママ友もいません。
でも、支援センターで顔会わすママさんとは、そこではおしゃべりします。
あとは、保育園行くようになれば、そのでクラスのママさん達と交流出来るかなーぐらいに思ってますよ。
-
めろんぱん
回答ありがとうございます!
やはり支援センターがいいんですね✨
毎回行ってると顔見知りからお友達になれるかもしれないですもんね☺️✨
希望の光が見えてきました( ¨̮ )!- 2月22日
YKmama♥
私も主人の実家近くに嫁いだので友達は全くいませんでした!
でもママになった今、友達います♡
大丈夫ですよー!
-
めろんぱん
回答ありがとうございます!
ほんとですか!
あまり不安になりすぎないほうがいいですよね😅
頑張ります✨!- 2月22日
うらら|ω・)
私は遠距離だった為、結婚して東北か関東に引っ越したので近くに友達がいませんでした(´・ω・`)
産婦人科も大部屋でしたが、みんなカーテン締切っぱなしで全く会話も無く…退院😅
でも今は、赤ちゃんとママの集いと言う同月齢くらいの集まりに参加したりして、ママ友も出来ましたヾ(´︶`♡)ノ
支援センターにも一緒に行って、他のママたちとも話したりしてます♪♪
最初は不安ですよね💦
意外と地域でやってる集まりとかあるので、参加してみるとお友達も増えますよ♪♪
-
めろんぱん
回答ありがとうございます!
同月齢の赤ちゃんの集まりがあると、共通の会話や悩みとかも話せていいですね( ¨̮ )✨
本当に不安でしかないです😔💦
でも同じ状況の方もいっぱいいるんだと思うと、私も頑張らなければと思います☺︎︎✨- 2月22日
-
うらら|ω・)
私も最初は不安でしたもん(⊃´-`⊂)
幼稚園とか火曜までママ友とか出来ないんじゃないか〜とか思ってました♪♪
たまたま子供同士が一週間違いで、ママ同士も同い年という方とお友達になれて、マンションも同じなので行き来して遊んだりしてますヾ(´︶`♡)ノ
友達を作らなくちゃ!とか気をはらずに、なるようになるさ〜って感じの方がいいですよ\♥/それがストレスになったら元も子も無いですから♡( රωර)- 2月22日
めろんぱん
回答ありがとうございます!
なるほど、公園や支援センターですか✨
転勤族の方々、本当に尊敬します😭
もともと家から出なくても全然苦にならない性格なので、旦那と旦那の友達がいればそれでいいやと思ってたんですが、子どもが産まれたらそうはいきませんもんね💦💦
子どもの友達のママ達と仲良くなれるのを楽しみにしようと思います☺️