※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
も
子育て・グッズ

1歳になった子どもの感情表現が激しくなり、悲鳴や泣き出すことが増えました。これは1歳児の特徴でしょうか、それとも癇癪と呼ばれるものなのでしょうか。

1歳になった途端、感情表現がすごくなった気がします。特に気に入らないことがあると「きぃやあーー!!!!!」悲鳴をあげるか、寝転んでギャン泣きします😅

1歳ってこんなものなのでしょうか😅
それともこれが癇癪というものなのでしょうか、

コメント

はじめてのママリ

そんな感じでした😂
奇声からはじまり、ひっくり返って泣き、
そこからイヤイヤ期に段々と移行していきます😂

  • も

    そうなんですね😅
    イヤイヤ期、、今から気合い入れときます、。

    • 10月3日
はじめてのママリ🔰

そんなものだと思います😂

余裕がないと大変ですけど
気持ちに余裕がある時は、全力でイヤを表してて可愛いなって思います😇

うちは一歳後半ですが、ダダダっと壁まで走って行って壁にバンっ!とか
床に突っ伏して絶望してたり
なんか面白くて😂


癇癪は私はもっと格上なイメージです。
上の子は3歳4歳頃が酷くて、5歳もまだあります。
ギィヤー〜っと泣いて床ダンダン地団駄して言葉でもギャーギャー泣き喚いて親にも叩いてきたり、それが30分とかそれ以上の事もあります。
警察呼ばれました…
これでも園では優等生なんですが💦

なので一歳はまだまだ可愛いなって思います!笑
ちゃんとイヤイヤ期ある子の方が落ち着くの早い気もします✨