※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のの🔰
家族・旦那

実両親、義両親共にいい意味でそこまで干渉してきません。もうすぐ出産…

実両親、義両親共にいい意味でそこまで干渉してきません。
もうすぐ出産で、両家にとって初孫が産まれるのに、どちらの親からも特に連絡があったり、出産準備で必要なものはある?などの連絡がありません。
気にならないのでしょうか?
きちんと伝えることは伝えているのですが、それ以上のことを聞いてきたり、退院後はどうするの?など、何も聞かれません。

気にし過ぎでしょうか?

コメント

deleted user

口出ししすぎないように気を遣ってくれてるんだと思います💡
どうするの?って聞かれて嫌な人もいるので、、

  • のの🔰

    のの🔰

    気をつかってくれてるんですかね。
    特に義両親は気をつかってくれてるからか、未だに仲良くなれません。
    向こうから来てもらった方が私はいいんですけどね。

    • 10月3日
みかん

うちの両親、義両親もそんな感じです。でも、こちらから相談すれば親身になってのってくれますよ。退院後のことで、もし不安なのなら、相談してみてはどうでしょうか?私は逆に色々干渉される方がストレスになるのでこの距離感がありがたいなって思います。

  • のの🔰

    のの🔰

    そうなんですね!
    私もこちらから相談すればやってくれます。
    向こうから来ないことがいいこともありますよね。

    • 10月3日
はじめてのママリ

逆に向こうのご両親もお嫁さんから来てくれたり頼ってくれた方がやりやすいと思ってるんじゃないかなぁと思ってます!!⺣̤̬

  • のの🔰

    のの🔰

    そうですねー。
    お互い様ですね💦

    • 10月3日
ママリ

私はその方が感じがいいなって思います。
「いつ産まれるの?」「まだ陣痛来ないの?」「必要なもの買ったの?」「退院の日は行くね。」などウザい親よりかなり好感持てます。
こちらのヘルプした時のみ対応してくれる親が良いと思います。

  • のの🔰

    のの🔰

    あんまりにも聞いてくるよりはいいのかもしれない。と思い始めてきました。

    • 10月3日