※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊活

採卵後の胚盤胞形成についてのサプリメントについて相談です。LカルニチンやビタミンDの摂取について悩んでいます。採卵で胚盤胞になりにくく、2度連続流産で手術済み。新しいクリニックでの採卵を考えており、サプリメントの選択について相談したいです。

【採卵後の胚盤胞形成についてのサプリメントについて】

採卵でとにかく胚盤胞になりません。
おすすめのサプリありますか?
Lカルニチンが気になりますが、どれを飲めばいいか悩んでいます。
病院からはビタミンDを処方されました

12個取れても胚盤胞になるのが1つとかです。
そして毎度一つしか胚盤胞にならないのに、
2度連続流産で手術しています

今回はクリニックも変えてみる予定で、
年始からまた採卵予定です!
新しいクリニックにはもう行っていて、
2度連続流産につかれたので年始から採卵したいと伝えています。
この間にサプリを飲み始めたいと思っています!

コメント

はじめてのママリ🔰

Instagramで"おにゃんこ先生"と調べると出てくる妊活サプリ(葉酸やビタミンDやその他ビタミン配合率めっちゃ高いです)おすすめかもです。エレビットだけ飲んで妊活してる時はかすりもしなかったけど、こちらに変えてから2ヶ月くらいの初採卵で胚盤胞いきました🥹

  • ママリ

    ママリ

    おにゃんこ先生調べてみます!!
    次の採卵までになんとか体を整えたいです!
    ありがとうございました😆❤️

    • 10月4日
みにぃ

5回の採卵をしてきました🥹
胚盤胞になれない事が多く、受精すらできないことも2回ありました😭

今回の五回目の採卵の際に

夫婦でLカルニチン、還元型コエンザイムQ10を服用開始。
旦那には亜鉛と葉酸を飲んでもらいました。
その周期で初めてグレードのいい卵と胚盤胞到達率も1番良かったです☺️

その他にも今までクリニックからレスベラトロールを採卵周期飲み飲んだのと、常にメラトニンも飲んでいました!

それと受精後の胚盤胞成長過程に大切なのは精子の力で
遠心分離での精子処理だとDNA欠損などが増えてしまって胚盤胞まで到達できない可能性があったので
5回目はザイモートとゆう遠心分離を使用しない処理方法もオプションでつけました!

少しでも参考になれば🥺

  • ママリ

    ママリ

    同じくです😭💦

    ちなみにLカルニチンはどこのやつを飲んでいましたか😌?
    夫にも飲んでもらおうと思います、前回は精子の運動率も悪いと言われていました😭💦

    色々詳しくありがとうございます!
    次の採卵までに体作りをしたいです😭💓

    • 10月4日
  • みにぃ

    みにぃ


    DHCで定期便で購入しました(*^^*)
    精子も本当にその時その時で調子が違うので難しいですよね😭
    あとは牡蠣とかイカタコ等自ら買って食べてましたね🤔

    採卵は大変だと思いますが
    次こそはいい結果になりますように😌

    • 10月4日
  • ママリ

    ママリ

    DHC調べます🥹✨
    イカタコあたりもいいのですね💓

    たくさんの情報、そして優しいコメントまでありがとうございます😭✨
    とても参考になりました!
    次の採卵こそ結果を出せたらと前向きに頑張ります!

    • 10月4日
Rose

採卵数に対する胚盤胞到達率100%を達成した時のサプリメントが、ビタミンD、B、葉酸、鉄、メラトニンでした。夫には亜鉛を飲んでもらいました。よろしければ参考にしてください。

  • ママリ

    ママリ

    すごすぎます!
    胚盤胞到達率100%なんて理想すぎです!
    亜鉛も夫に飲んでもらいます!
    ありがとうございます😭💓
    私も少しでも胚盤胞到達率を上げたいです!!

    • 10月9日