
洗面脱衣所が狭くて悩んでいます。2畳スペースしか取れず、使い心地や工夫方法を知りたいです。
【洗面脱衣所の狭さについて悩んでいます】
洗面脱衣所についてです!
注文住宅で現在間取りを決めています。
そこで、本当は独立洗面所を作りたかったの
ですが家が狭く、優先順位が低かったため
洗面脱衣所は一緒になり、2畳スペースしか
取れませんでした😫
そこに、洗濯機と洗面がつくのでどの程度の
広さがあまりわからず…狭いのは狭いと思うの
ですが、実際にこの広さの方がいらっしゃいましたら
使い心地とか、どう工夫されているか教えほしいです💦
(※狭いのはわかっているので、狭いですね。
みたいなマウントはなしでお願いします🤣🤣笑)
- ママリ
コメント

とりあ
去年まで住んでいた賃貸の洗面脱衣所が2畳でした😄
入って左手に洗面台、その奥に洗濯機があり、右手がお風呂の入り口でしたが、やはり収納がちょっと困りました😂
お風呂の入り口奥にカラボを置いてパジャマや下着を入れ、洗濯機とカラボの上に強力な突っ張り棒をして洗濯カゴとか置いてましたね。
間取りにもよりますが、近くにパジャマや下着を置いておけるファミクロとかがあれば全然大丈夫だと思います☺️

はな
今住んでるアパートが2畳の広さで、ママリさんの図面にある収納部分のない正方形です。
脱衣洗面内に室内干しをしない&間取りとしての優先順位が低いなら2畳でもありだと思います。
室内干しするならかなり邪魔なのでもう少し広げた方がいいとは思いますが💦
洗濯機の上にラックをつけるとかもできますし😊
-
ママリ
室内干しは、最悪リビングのエアコン前か、2階の室内に…思ったりしていました💦
なにせ、間取りの取り方が悪いのかわからないですが、コレ!と思う理想の間取りにならなくて😭💔
ありがとうございます🥲✨- 10月3日

(๑•ω•๑)✧
タオルや下着、パジャマなどは洗面室に置いておけると楽なので、洗濯機の上に棚を作っておくと良いと思います(:3_ヽ)_
他にも色々工夫できますが間取り次第なので図面が無いと何とも言えません😅

はじめてのママリ🔰
洗濯機はドラム式ですか?
賃貸の時2畳ほどで
洗面の横に縦型洗濯機だったときは良かったんですが、
ドラム式に変えたら凄く圧迫感があり…
洗面横がカウンターだったらいいなと思ったのと収納があればいいなと思っていました!
図面みたところ、収納はあるのでいいなと思います!
もしできそうなら
LDK以外の部分を削ってもう1マス洗濯機を横にずらせたら
いい感じの広さになりそうだな〜とは思いますね😉

はじめてのママリ🔰
わが家は2.5畳で0.5畳は収納なので、実質2畳のようなものです💡
洗面台と洗濯機がならんでいて、洗面台洗濯機で1畳、何もないところが1畳くらいです。収納は洗面台と洗濯機の間にスリムオンを設置していますよ!
あとは、壁にニッチ収納なんかどうですか?
隣が階段だったら階段下に洗濯機置くと広く感じます💡
ママリ
間取りなのですが…こんな感じで収納は別で2畳なんですけど、それでも狭そうでしょうか😭?
今の賃貸が2畳なく狭すぎるんですが、LDKを広く取りたくてどうしても優先度が低くて😭💦
とりあ
収納あるんですね、うちも新築は同じような感じで可動棚にしてるんですがこれがあるなら大丈夫そうですよ😄
下の方も仰っているとおり、ここで室内干しもされるなら窮屈に感じそうですね😲💦(うちは別のところで干してました)
私も洗面所や脱衣所の優先順位低いので新築でも狭くしましたが、全く後悔ないですよ☺️
1日のうち長くても数十分しかいないところを広くする必要ない!という考えです😆
ママリ
ランドリーラックなど、脱衣した服などもここに置けますかね😭?
今本当に狭すぎて、広い洗面憧れます🥹✨
とりあさんは現在洗面脱衣所は一緒でしょうか??
とりあ
うちは洗濯カゴ3つ必要なのでこの棚には置けなさそうですが、大抵のご家庭ってカゴ1つ…ですかね?😲💦
であればこの収納の1番下はカゴ置き場にすれば大丈夫だと思いますよ☺️
うちは洗面脱衣所別が絶対だったので別ですが、それぞれ1.2畳しかないので一般的には狭い方です😆(ただし洗濯機は別に置いてます)
私が思春期の時死ぬ程嫌だったので、別にしました😂