
1歳9ヶ月の子どもの魔歯が抜けました。歯医者から低ホスタファーゼ症の疑いで紹介状が出され、精密検査が予定されています。不安な日々が続いています。
【魔歯の赤ちゃん、その後の経過について】
魔歯が生えていた赤ちゃん、その後どうなりましたか?
先日、1歳9ヶ月の子どもの乳歯が抜けました。
生まれたときは歯茎が盛り上がり、歯の形が浮き上がっていて、先生に魔歯ですねと言われました。
特に何もなく普通に成長して、変な様子もなかったのですが。突然数日前にグラグラして、その日のうちにポロッと抜け落ちました。
念の為いつもお世話になっている歯医者に行くと「ここじゃなくて小児科を紹介する」と突然言われ、そんなおおごとになるとは思わずなんの事やら。
先生は「低ホスタファーゼ症」の疑い、とのことで大きな病院への紹介状が出ました。
ネット見ていると「魔歯は抜けやすい」「抜けて永久歯が生えてくるまで歯抜けでした」など、そんな気にするようなことなのか…?と思う記事の方が多かったです。
低ホスタファーゼ自体がすごく珍しい症状みたいで、検索してもなかなかヒットしません。
10/6に精密検査(血液検査?)を行うのですが、毎日不安です。
そして抜けた歯は無くなってしまったか飲み込んだかと思ったんですけど、後々見つかり抜けた形を見ると一般的なようにも思えます。低ホスタファーゼの子の乳歯脱落とは違うかなぁと。
検査したけど違いました、検査して発覚しました、結局魔歯なので気にしなくて良かったなど何でもいいので、教えて頂きたいです。よろしくお願い致します。
- はじめてのママリ🔰

退会ユーザー
これは生まれてすぐの写真です。
見るからに分かる歯が2本生えていましたが、歯茎がしっかりしていない為グラグラ通り越して根元から回転してました💦
病院側も魔歯は抜けます。との事で1本は1週間前後で飲み込み、もう1本は1歳半くらいで抜けました。気付いたら飲み込んでいました🤔抜けた時病院へは行ってないです💦
何かの機会で受診の際に伝えたと思いますが、抜けちゃいますよねー!だけでした😨
検査もしていないです😭😭
今は永久歯はえてきて元気です。
コメント