※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にゃんころ
子育て・グッズ

姪のトイレトレーニングに関する心配事を相談したいです。トイレが怖くて困っている様子で、生活に支障が出そうです。小学生のトイレ恐怖心についてアドバイスをお願いします。

姪(1年生)の話なんですが、先日姪ひとりで遊びに来た時にトイレが怖いから一緒に来てと。まだ1年生だし、他所のトイレは慣れないよな、と思っていたら、怖いからと便座にも座れず、まさかの立ったままお尻を浮かせて中腰で用を足し始め、、、もちろん尿が便器の中に入らず便座やらに飛び散って💦💦慣れた手つきで姪は便座をトイレットペーパーで拭いてましたけど、いや絶対床にも飛び散ってる💦トイレの水が溜まる音も怖いらしく、音が止まるまで待っていたり。自宅や外出先でも、パパママや祖父母にトイレの中まで入ってもらっているそう。
便座にお尻が落ちちゃったとかトラウマがあるのかな?と思い、軽く学校ではどうしてるの?と聞いたら、和式なら大丈夫、と言っていました。ただ見ていて欲しいみたいで、ドアも閉められないなら、学校ではどんな様子なのか…

一度見て分かりましたが、たぶん結構生活に支障が出るレベルだと思い、心配になりました。そもそもあの姿勢で洋式でするには、絶対に汚さずに用を足せないし、、それにパパママや同居の祖父母もトイレでのサポートが必須なら事前に教えてほしかった。これでは遊びに行った先々でトイレを汚していると思います💦
トイレって何かと事件もありましたし、例えばこの先、友達の家へ遊びに行ったり、外出先で、『トイレへ一緒に入って』と大人に頼んだら危ないと思うんです💦まして、汚してしまうやり方だから、身内ならまだしも、普通のお友達の親御さんは嫌な思いもされるかと。

可愛がっているの姪っ子なのですが、今まで気づかず(トイレの間隔がすごく長く、半日に1回でした)どんなサポートをしてあげればいいのか考えてしまいました。
それに対して無頓着でそのままでよしとしてる姪の家族にも悶々としてしまい。叔母のわたしが口出ししても、ただ面倒な身内になってしまいそうで😭でもとても姪のことも心配なんです。

こういったトイレへの恐怖心は小学生はあるあるなのでしょうか?こうすれば、治ったよ、とかあればぜひアドバイスいただきたいです。

コメント

mama_@

私も息子もなのですが、小1くらいでお化けの本や漫画を読んでしまい、めちゃくちゃ怖くなって家でも学校でも1人でトイレに行けなくなりました。

私は結局、小3くらいまで友達(同じく怖がってた)と2人でトイレに行き、自宅ではドア開けっぱなし、外出先は母と一緒に入ってました😂

何か理由があるかもなので、まずはトイレになぜ1人で行けないかを聞いてみてからでもいいかも?

理由なくパニックなら心配ですね

  • にゃんころ

    にゃんころ

    子供は想像力豊かだから怖くなっちゃいますよね😂

    様子見ながら聞けそうだったら、怖い理由を聞いてみようと思います✨

    • 10月3日
はじめてのママリ🔰

慣れた手つきで拭いてるのなら、他所では付いて来てじゃなくて我慢してるのかもしれないと思いました。

よく知ってるにゃんころさんだから我慢せずにお願いしたのかなーと。

なんかトイレのバイキン系の本でも読んでしまったんではないでしょうか?
和式ができるなら便座に対して潔癖なのかなと思いました。

  • にゃんころ

    にゃんころ

    便座は拭けるとして、床のトイレマットに飛び散ったものはどうにもできず、放置だったのは少し気になりました😂💦

    確かに潔癖な所が多いです💦料理は大皿で食べられなかったり、好き嫌いが多かったり、、、
    もしかしたらお尻をつけること自体が嫌なのかもしれませんね🫢💡かと思えば、用を足したあと手を洗わなかったり…😅自分の中の潔癖ルールがるのかもしれません。

    • 10月3日