※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちょうちょ
子育て・グッズ

一時保育で息子が添い寝しないと寝られないため、保育士さんに迷惑をかけるのではないかと悩んでいます。友達からは自宅保育を勧められ、保育士さんに大変さを感じてしまいました。

【一時保育の大変さについて】

一時保育は保育士さんからして迷惑なんでしょうか?
先日月齢の近いお子さんを持つ友達に「一時保育?迷惑だよそんなの。○○(息子)は添い寝じゃないとまだ寝られないし大変過ぎる、自宅保育にしときなよ」と言われてしまいました😭

確かに息子は昔からおしゃぶりが下手なので哺乳瓶の先っちょを自分で持って吸って、毛布を抱きながらじゃないと寝ません😭
比較的我も強く、大人しい性格ではないので保育士さんも大変なのかな、と一時保育を断念したり💦💦

コメント

deleted user

誰がそんなこと言うんですか?
そんなのわかってて一時保育のシステムがあると思うんですが、、、
友達に育児押し付けてるわけでも無いので、何で見当違いなこと言う人がいるのかとびっくりです!

  • ちょうちょ

    ちょうちょ

    それがまさかの保育士さんです、、
    一時保育の利用を検討している最中でそう言われてしまったのでそうなのかなと思ってしまって中々踏み切れずにいます……

    • 10月3日
  • deleted user

    退会ユーザー

    その一時保育の保育士さんならそこはやめた方がいいですね。

    • 10月3日
  • ちょうちょ

    ちょうちょ


    一時保育の保育士さんではないです!ただ保育士さんからそう言われてしまうと何だかなぁと……。
    前向きに一時保育を利用したいと思います!と言っても予約枠が空いていなくてまだまだ先にはなりそうですが😭

    • 10月3日
  • deleted user

    退会ユーザー

    性格悪い保育士さんだったんですね!保育士にも性格悪い人沢山いますからね!
    でも制度としてあるんです。堂々と使って大丈夫です!
    お金も払うんです!
    なんの問題ありません!

    • 10月3日
  • ちょうちょ

    ちょうちょ


    ありがとうございます!😭主人は一時保育(そもそも保育園)すら反対派なんですが全く家に帰ってこない、殆どワンオペの私が限界きたら元も子もないぞ😇という事で秘密裏に話を進めていこうと思っています🤣

    • 10月3日
mi

素人意見ですがすみません。
そのお友達嫌味過ぎません?😇
預け先の要件(年齢や時間など)を満たすなら預ける権利はあると思いますが💦

  • ちょうちょ

    ちょうちょ


    保育士さんんですよ、、😇😇
    保育士さんからそう言われてしまうと何だかなぁ、、と

    • 10月3日
  • mi

    mi

    まさかの!!
    その人に預けなくないです…
    お友達でしかも保育士さんなら、どうやったら預け先でうまくいくかをアドバイスすべきでは?と思います。

    うちの子は障害があって多動や育てにくさがありますが、保育園に預けていました。
    「お母さん大丈夫?無理してない?」
    「夜泣きで寝れてないんですね、しっかりお預かりするのでお母さんは休んでくださいね」
    と優しい保育士さんがほとんどでしたよ😭

    たまーーに…親にこうすべきとか、色々言ってくる保育士さんもいましたが経験が浅かったりそもそも冷たい人でしたね。

    心配でしたら事情を電話相談してみたらいいと思います。
    1歳児さんでしたらわがまま言うのがテンプレート、なんなら自我がしっかりあっていいことだと思います。
    諦める必要ないですよ😭

    • 10月3日
  • ちょうちょ

    ちょうちょ


    えー優しい保育士さん…😭水曜日に子ども課に行って一時保育についての話を聞きに行こうと思っています!
    余裕がない中での育児で子供に強く当たってしまうこともあるのでリフレッシュ目的の利用ですが2.3時間子供と離れることが出来たら大分と心にも余裕が持てる気がして😭

    • 10月3日
  • mi

    mi

    毎日お疲れさまです!
    しっかりリフレッシュしましょ♡

    • 10月3日
  • ちょうちょ

    ちょうちょ


    ありがとうございます😭💖
    一時保育を利用できるまでの日数ってどれくらいかかりますかね😭?

    • 10月3日
  • mi

    mi

    預け先によって異なると思います💡

    一般の認可外保育園に預けた際は
    契約などが済み、慣らし保育を終えたらすぐに利用可能でした🙆
    最短で一週間後くらいからでしょうか。

    市が運営している所も利用したのですが、慣らし保育はなし。料金は券売機で都度支払う形。布団不要。ミルクやお弁当のみで給食なし。
    空き次第預け可能でした!

    • 10月3日
なつあき

そんな友達の言葉間に受けないで、一時保育使っていいと思いますよ🥺
うちの2歳3ヶ月の息子は週3くらいで使ってます。
一時保育の間、私は仕事をしています。
毎回朝は大泣きで、先生に抱っこされてじゃないとバイバイできないです😂

  • ちょうちょ

    ちょうちょ


    1歳半なんですが旦那も単身赴任気味で常に自宅保育とワンオペなので少し疲れてしまいまして💦💦
    イヤイヤ期真っ最中、泣きじゃくる子供を相手に必死に作ったご飯をひっくり返されたりなど一人の時間が欲しい!と友達に一時保育の話をしたら⬆️のように言われてしまい😇😇状態で😭

    • 10月3日
  • なつあき

    なつあき

    それは辛いですね😭
    この文章を読んだだけで辛いです😭💦
    一時保育利用してみましょう?
    任せちゃえば、あとは行ったら保育士さんはプロなんですから任せましょう🍀

    • 10月3日
deleted user

一時保育ってお金払いますよね?お金払って迷惑とか思われるの無理すぎます笑
そういう意見は聞き流しでいいと思いますよー!

  • ちょうちょ

    ちょうちょ


    お金払います!聞き流して一時保育についてのお話を聞いてこようと思います🥺

    • 10月3日
はじめてのママリ🔰

迷惑ならそもそも一時保育なんてないし、あんたが迷惑だと思うならその仕事辞めれば?って感じですね。
一日まぁまぁな金額取られるのに迷惑と思われてるとか、人をなんだと思ってんだと思ってじゃんじゃん使います✌️
あと、私が利用してるところはまた来てください~☺️とか、また利用してくださいね!☺️と言ってくださいますよ😂