※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後3ヶ月の女の子が叫ぶことで悩んでいます。寝かしつけが難しく、声を抑えるのが難しいため困っています。同じ経験の方や、月齢が進むと叫びがおさまるかについて相談したいです。

生後3ヶ月の女の子がいるのですが、最近よく叫ぶようになりました。
機嫌のいい時は高い声で叫び、遊んでるんだな〜可愛いな〜☺️と微笑ましく思っているのですが、眠くなった時やおなかすいた時などは「ギャー!!」と叫びだします…泣くというより仰け反って叫ぶ!って感じです😅
その為、寝かしつけの時は抱っこされるまで叫ぶのでトントンや添い寝では寝たことがありません…

少し放置…とかも方法としてはあると思いますが、賃貸の為声が響いてしまいそうでなかなか出来ず結局抱っこしてしまいます。
果たして今後トントンや添い寝、セルフで寝てくれるのだろうか…とずっと悩んでいます…

同じような方いますか?
また、月齢が進むにつれ叫びはおさまるのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ

雄叫びはそういう時期なので気付いたらしなくなってます💖
とんとんや添い寝、セルフねんねをさせたいのであれば早めの方がいいですよ🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信遅くなってしまいすみません💦
    回答ありがとうございます!
    そういう時期なのですね!笑
    そうですよね… なかなか泣き叫ばれるのに耐えられず結局抱っこしちゃいます…😓

    • 10月3日
ママリ

同じくギャー!!!って泣き叫んでます😂
お腹空いてなくてもミルク🍼口に突っ込んで飲ませるとおさまり寝始めます、、、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信遅くなってしまいすみません💦
    回答ありがとうございます!
    同じ状況なのですね!笑

    お腹すいてなくても咥えてくれるのですね〜!
    寝てくれると助かりますよね〜😖

    • 10月3日