※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

母乳からミルクに移行する方法と乳腺炎予防について相談です。乳腺炎を避けつつ、うまく移行するためのアドバイスをお願いします。

【母乳からミルクへの移行方法と乳腺炎予防について】

生後3ヶ月(もうすぐで4ヶ月)で母乳育児をしてました
最近は、おっぱいをあげても吸っては離してを繰り返し
飲まないことが増えてきました。
また、私の体調不良がありここ数日ミルクをあげてます。
この機にミルクに移行しようと考えているのですが
まだおっぱいが張り、搾乳すると両乳で100ml程でます

どのように移行したらよいのか
乳腺炎にならずにうまく母乳からミルクに変えるには
どうしたらよいでしょうか?😔

コメント

あすか

・おっぱいの不快感が和らぐ程度に搾乳する(搾乳しすぎないように注意)
・1日のうち、例えば母乳3回ミルク3回なら、母乳2回ミルク4回にするなどして数日かけて徐々に母乳をあげていたのをミルクに置き換えていく

私が断乳のやり方を調べた時に出てきたのは上記の内容でした☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    搾乳しすぎてもダメなんですよね?🥺 ある程度にしないと。

    今体調悪く、母乳をあげれていなく
    ずっとミルクなんですが体調良くなり次第
    あげていくで大丈夫なんでしょうか?
    母乳拒否されそうで不安なんですが、、

    • 10月2日
あすか

搾乳しすぎると、また作られてしまうので断乳に時間がかかりそうですね。
母乳には、「母乳生産抑制成分」が入っているらしく、おっぱいの中に母乳をある程度残しておくと生産量が減っていくみたいです。

ずっとミルクをあげていて、お子さんも嫌がらずに飲んでくれているなら もう母乳はあげずに、不快感が和らぐ程度に搾乳するのを繰り返した方が良いかもしれませんね。
もしくは、産婦人科で母乳を止める薬を処方してもらうと1週間くらいで止まるみたいなので、相談に行かれても良いかもしれませんね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今まで母乳育児してきてたのですが
    最近になり母乳を吸っては離したりしてて
    飲まないようにはなってきてて悩んでいたんです。
    正直、母乳あげている時間幸せだったのですが
    ミルクに移行するのが寂しいです 🥹🥹

    • 10月2日
  • あすか

    あすか

    おっぱいを吸ったり離したりするのは、遊び飲みが始まったのかもしれないですね。
    もしくは好奇心旺盛になってきて、周りの音や景色など何か別のことに気を取られて集中できないのかもしれないですね。

    母乳をあげる時間って、特別で幸せな時間ですよね。
    今母乳をやめると後悔しませんか?
    断乳した後に未練が残り、もう一度母乳を再開するのは大変だと思うので、まだ搾乳でもたくさん量が取れるようなので、断乳するのはもったいないと思います…

    体調不良とのことですが、薬の服用をされているんでしょうか。
    可能でしたら、母乳に移行しにくい薬に代えるか、薬を飲んだ直後は授乳しても大丈夫なことがあるので医師に相談をするのはいかがでしょうか。(服薬後、2、3時間後をピークに最大6時間くらいは母乳内に成分が残るようですが、服薬直後はまだ薬が消化吸収されていないので母乳に移行しにくいと思います)

    もしくは体調が回復するまではミルクをあげて、母乳はしっかり搾乳しながら生産量が減るのを阻止し、体調が回復し次第授乳を再開するのはどうでしょうか。
    赤ちゃんはミルクより母乳の方が好きだと思います。
    母乳はママが食べたもので味が変わりますがミルクはいつも同じ味ですし、母乳は赤ちゃんのためのオーダーメイドで作られ、その赤ちゃんに必要な成分で作られているので可能なら母乳育児の方が赤ちゃんにとっても良いと思います。

    • 10月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その場合って何か改善策あるのでしょうか?🥺
    離す度に負けじと咥えさせるようにはしてたんですが、、

    離乳食始まるまでは頑張りたいも思っていたので、もうすぐ4ヶ月になるので
    あと2ヶ月は母乳育児を考えていました。
    ママにしか出来ない特別な時間だと感じています。

    ちなみに体調不良は昨日にコロナ陽性になっていまい
    解熱剤を飲んでおり隔離してる状態なんです 🥲
    なので、今は完全ミルクでコロナの症状が落ち着き次第、母乳再開をと考えてはいますが数日吸っていない母乳を嫌がるのではないかと心配はしています 😂😂

    • 10月3日
  • あすか

    あすか

    遊び飲みなら、そういう時期なので対策は難しいと思いますが、遊ぶということはそんなにお腹が空いていないんだと思うので、授乳の間隔を空けるか空腹で泣いてからあげるようにするのはいかがでしょうか。
    周りの音や景色が気になって集中できないようなら、静かな部屋で授乳をし始め、周りの景色をあまり見ないように手で視界を遮るなどですかね。
    私の息子は空腹の時はしっかり飲みますが、離乳食の後などお腹が空いていない時に授乳すると、遊び飲みをして真面目に飲まなかったりします。
    実家などで授乳すると授乳中に口を離して周りをキョロキョロし集中して飲まなくなるので、手で周りがあまり見えないように遮っています。

    母乳育児を頑張りたい気持ちがおありなら、コロナが治り次第 母乳を再開して、またお子さんとの幸せな時間を過ごせそうですね☺️
    もし楽に飲める哺乳瓶に慣れてしまって久々の母乳を嫌がったら、母乳相談室という哺乳瓶がお勧めです。(すでにお持ちでしたらすみません)
    母乳相談室の哺乳瓶は母乳育児を推奨しており、ニプルがおっぱいと同じように 頑張って吸わないと飲めない作りになっているみたいです。
    母乳相談室の哺乳瓶に慣らせてからだと母乳に移行しやすいかもしれません。

    • 10月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど。
    成長している証拠ではありますね 🥺
    早く治ることと、家族がコロナにかからないことだけ願ってます😔😔
    その哺乳瓶は持っていなかったので
    もし、そのような事があれば1度試してみます!!

    • 10月3日