
コメント

はじめてのママリ🔰
むしろ幼稚園の周りに習い事している子ほとんどいませんでした。
小学校に上がってから習い事し始めた子が多いです、娘もその内の1人です😊
習い事なんて本人がしたいと言わない限り、別にしなくてもいいと思っています😊
親のエゴで沢山させている子見ると可哀想だなーと思いますし💦
(お隣さんが週5習い事をしていて、子供から「習い事行きたくないのにママが全部決めちゃう😭」と相談されました😅)

はじめてのママリ🔰
したいと言うまでさせなくて
いいと思いますよ!
-
はじめてのママリ
保育園はみんな働いてるししてないだろうとおもっていましたが
まわりがみんなしていていて焦ってしまいました💦- 10月2日
-
はじめてのママリ🔰
周りと比べなくても
いいんですよ🥰
本人が決めることですし😋- 10月2日

(๑•ω•๑)✧
塾や家庭教師含めて私習い事ゼロで大人になってます😂
特別やりたいと理論的に申立されない限り娘にも習い事させるつもりないです(´•ᾥ•`)
-
はじめてのママリ
私は何個か習い事していましたが全部が親が決めて全部中途半端でした🤣
本人のやる気次第ですよね!!- 10月2日

ままま
平日週5勤務で朝から晩まで保育園で
さらに習い事って子どもも親も休まる暇なくきついと思います。
子どもがやりたい!と言うなら探しますが親が焦っているだけならさせなくていいと思います。
周りではほとんどいないです。
-
はじめてのママリ
そうなんですよ😂
土日くらい休ませてっておもっちゃいました笑
みんな凄いなっておもいます!!
ママリでも習い事させてる人ばかりで焦ってしまいました💦
子供がやりたいって言ってからでも良さそうですよね!- 10月2日

みんてぃ
週5勤務なので土曜にピアノとチアダンスしてます🙆♀️(長女のみ、年少からです)
平日は幼稚園の課外で英語も絵画もしてます💡(預かり時間にやってくれます)
私は習い事に連れて行ったりするのが好きなので🫶
あともし中学校受験するなら今しかできないよなぁというのもあります👀(都内なので、可能性ありです)
ここら辺の考えは何をするべきしないべきというのは家庭の考え方、そして環境にもよりますが、子供の希望に沿うなら、こちらから子供に一度聞いてみでもいいと思いますよ。
長女も「お友達が水泳やってるからやりたいなぁ」と言ったりもしてるので💡

ねこ
うちも子どもが特にやりたいと言った習い事は一つもありませんが、息子には色々習わせています😌
幼少期の習い事は教養と思ってです☺️
嫌がってまでさせなくても良いと思いますが、私も働いているので、子どもに向き合えるお家でできることが限られている分、土日にも習い事入れてます。宿題とか課題で親子の時間が取れるのも嬉しいです。
はじめてのママリ
そうなんですか!!幼稚園の子はみんな習い事してるイメージでした😳
週5!!すごいですね!
早いうちからしたほうがいいとか言いますが本人がやる気なかったら意味ないですもんね💦
はじめてのママリ🔰
幼稚園でも疲れるのに、更に習い事なんてまだまだ疲れちゃいますしね💦
本人のやる気がなければ、ほんと意味ないと思います💦
それが将来に繋がる確率も少ないですしね。