
現在保育園に通わせています!友達から3歳になって幼稚園に切替えた方が…
現在保育園に通わせています!
友達から3歳になって幼稚園に切替えた方が保育料が多少浮くよ!と言われ、確かに保育園より幼稚園は満3歳からなので、確かに早く安さを体感出来るなと分かりました!
唯調べていて気になったのが上限25.700円を超えると費用が発生すると記載されており完全無償化ではないのか!と始めて知りました😇
因みに恐らく1人目が育休退園になり幼稚園にスライドで入れてしまおうかと考えております、なので幼稚園預けの時間は9-14時?かと思うのですが、これって預ける時間帯とかも変わると費用も変わったりするんですか??
色々無知ですみません(;_;)
詳しい方がいたら教えてくださいm(_ _)m
- はじめてのママリ🔰 (妊娠26週目, 1歳10ヶ月)

日月
幼稚園に通わせています😊
保育料=25,700円は無料です。
それ以外で、
給食費
バス代(利用者のみ)
施設充実費
月極め預かり保育料(保育時間が終わってからの延長保育料)
で、月30000円程度支払っています😊
大阪の私立園です。
25,700円は、あくまでも保育料からそれだけ支援してもらえるというイメージです。
その他に、預かり保育も2号や新2号の認定の内容によっていくらか返ってくる場合もあるようです。

はじめてのママリ🔰
幼稚園によって金額も変わるので行きたい幼稚園のホームページとかで確認すると良いです。
参考に私の子が行っている幼稚園だと、25,700円は別で月に13,000円ほど払っています。でも14時以降は預けてないのと、週に2回はお弁当の日があります。14時以降預ける場合は、18時くらいまでで1日1,000円ほどかかります。長期休みもあるので、その時期に預けるのも1日2,000円くらいかかります。

てんまま
他の方が仰っているように預かり保育代もかかりますし
入園料が5-10万とかかかりますよ(^^)保育園と違って進級費もかかりますし、沢山お金かかりますよー(^^)

はじめてのママリ🔰
おっしゃる通り無償化は全てが無償ではないので完全無償化ではありません。
無償化はあくまでも保育料なので、幼稚園だとバスがあればバス利用代、給食、教材費、冷暖房費など幼稚園によって様々ですが保育料以外にもお金はかかります。
幼稚園の預かりは基本9〜14時なので、それ以外で預けるなら預かり保育代が別途かかりますし幼稚園には長期休暇があるのでそこでも預かりを利用するならお金がかかります。
何をもって安いと思うかだと思います。

はじめてのママリ🔰
上の子が保育園に行っていて引っ越しに伴い途中から幼稚園に切り替えましたが
断然幼稚園のが高いです💦
保育園は保育料無料ですが
幼稚園は無償化の上限すぎたら普通にお金かかります。
14時以降は預かり保育料もかかります(これは補助が出ますが全額ではないので親の負担もあります。)
給食費は保育園と変わらずですが
幼稚園の夏休みや冬休みはお弁当のところが多いので
毎日お弁当持たせてました。
入園金も6万くらい支払って
制服代もあったので入園するのに15万は支払ったと思います。
お友達の幼稚園がお安いのかわからないですが
普通に幼稚園のが高いです。
夏休みや年末年始は幼稚園自体も長めに
休みにするところが多く
フルタイムで働いてると困る場合もあります💦
コメント