※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

9ヶ月前から離乳食を食べなくなり、食欲が減退。咀嚼が難しく、食べ物に興味はあるが食べ方に困難があるようです。食事の工夫やアプローチを考える必要があります。

【離乳食を食べなくなったことについて】

9ヶ月目前にして離乳食を食べなくなりました😭😭
先週くらいから食べなくなり、その前まではトータル200gくらい食べていたのですが、先週から80g~100gくらいしか食べてくれません…。
それもヨーグルトやフルーツ、豆腐などです。
お粥は1番嫌みたいで今まで5倍粥だったので、サラサラがいいのかなと思い7倍粥にしてもダメ、硬いのがいいのかなと思い軟飯にしてもダメ。
というか、軟飯を作ったらネチャネチャな感じで、冷凍して解凍したら餅みたいになり、これは食べたくないよな…という見た目で💦
私や夫が食べているものにはすごく興味を持つので、食べることに興味がない訳では無いと思います。
まだ咀嚼をしっかり出来ないのでつかみ食べや野菜を大きく切ったものを持たせても、ナニコレ🙄って顔して泣きます😵‍💫
お米を大人が食べるのと同じ硬さにするのはまだ早いですよね…おかゆが嫌で麺もパンももともと食べなくてそうするとヨーグルトなどデザートばかりになってしまうし…ミルクは増えるし…
今まで沢山食べてくれていたから急に食べなくなってどうしたらいいのでしょうか…?

コメント

はじめてのママリ🔰

風邪気味とか体調わるかったりしないですか?