※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
10月26日誕生👶🏻💙
お金・保険

旦那が育休中の家計管理について相談です。子供が生まれるため、家計の管理方法を変えたいと考えています。家族カードを作り、食費や子供の出費に使おうと思っています。自分の出費は別にして、家計を効率的に管理したいと思っています。どう思いますか?

【旦那の育休中の家計管理について】

ちょとお聞きしたいです。
うちの家庭
旦那が固定費、家賃とか払ってもらってます。
日用品も足りなかったら買いに行くて感じで
食費も毎週日曜一緒に買いに行って払ってもらってるという感じです。
ですが今月に子供が生まれるから
子供が生まれてからそんな買い方だとすごい不便かなて、
食費たらん時とか急遽子供が病院とか行くっとなったりとかで、だから形を変えて
生まれてからは旦那は一年の育休をとってくれるそうです。旦那は育休の間は夜バーに働く形になります。
だから夜とかいない時あります。
そこでちょと私の考えとしては
家族カードを作ってもらって
そのカードに五万入れてもらって
それで食費、日用品、子供のものなど子供が病院のお金
とかそこから使おうと思ってます。
⭐︎自分自身にかかるお金は独身の時に貯金で自分で払おうと思ってます。(自分自身の携帯代、などなど、一人で出かける時にランチのご飯とかそないいかないですけど。)

私の場合は現状家になんぼか入れるという余裕はあまりないです。(専門学生で通信制通ってて学費払ってます。)


だけど子供が生まれてから落ち着いてたら
私の給料の場合毎月変わる感じです
親のネイルサロンで働いてるという形なので
もちろん毎月の給料も違います。
余裕あれば私もその家族カードの中に何万か入れようと思ってます。

カードとかだったら旦那がそしたらいない時はそのカード私に渡してくれたりとかしたら私がそのカードで色々スムーズに買えるかなて思ってるのですが
こーいう感じのどー思いますか?ありだと思いますか?
よかったら意見など聞いてみたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

家族カードはデビットカードてことですか?
普通に現金で5万もらってやりくりしてもよいんじゃないですか😊
分からないのですが育休て働いてたら手当減らされないですか?

ぽろママ

病院はカードが使えないところもまだまだありますし、私も現金をもらう形がいいと思いますよ。

育児休業給付金とバイト代の合計=育休前の額面給与の8割になるまで
が上限なので、
額面40万円なら67%の26.8万円が手当のなって、アルバイトできるのは5万円くらいですね。パパ育休うちは取っていないので、なにか特例とかあるのかな。わかりません。

はじめてのママリ🔰

ありです!
旦那が浪費家なので逆に私名義の家族カードを渡してあげてます!
何に使ったかアプリでわかるので家計管理がしやすいです!

あと、旦那さんの育休中は働いたら会社に申請して、本来もらえる額から、いくら働いたかいわないといけないかと。。。

私も、育休中仕事で人手不足で働いたら本来もらえる額から働いた分減らされました。

ただ、会社に内緒でバーでお給料が現金支給?とかだったら大丈夫かな?周りに言わない方がいいかも!