※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園児の学習不足についての悩み。保育園での学習が不安で、文字も書けない。習い事や公文を考えているが、子供は勉強が苦手で、家庭での学習も難しい。悩んでいます。

【保育園児の学習不足について】

保育園に通っている年長です。
幼稚園と違って、保育園内でお勉強的なものが殆どないので、小学校入学に向けて不安になってます。
まだ文字もまともに書けません💦
やはり保育園児は、公文など習い事させるべきですか?
保育園に通わせてるママさん、通わせていたママさん
ぜひアドバイスや経験談聞かせてください。

ちなみに我が子は…タブレットで勉強は苦手な様子で、本人やりたがりません😢
親が教えようとしてもヤダ!飽きた!やりたくない!と言われたり、ドリル買ってやってみましたが、気が散って出来ない様子💦家だと甘えが出るのかなと。

かと言って、公文通わせても、最初は行ってくれそうですが、行きたくない!とか途中から言われそうな予感もします。

悩ましい。🥲

コメント

moony mama

小学校からは、自分の名前の読み書きとら時計が読めればOKとのお話でした。実際、ひらがな一文字ずつ習っていきますから、慌てる必要はないのかもしれませんが。GW明けくらいから、連絡帳を自分で書かないとダメだったり、日々音読の宿題が出ます。

息子も保育園通ってましたが、幼稚園並みにお勉強させてくれる園でした💦
年少クラスでひらがなの読み、年中クラスでひらがな書きとカタカナの読み、年長はカタカナと数字、簡単な計算。
あと、皆さん公文に通うか自宅学習の受講をしている方がほとんどでしたね。

我が家は、こどもちゃれんじの受講と、休日にテキストをやってましたが。どちらも、息子が希望して契約したり購入しているので、気分によっては嫌々やってるなーって思う日もありますが、継続はできてます。

お子さんに興味がないと、なかなか継続できないですよね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本人次第ですよね💦
    自宅でできれば本当はベストなのですが…
    時計読むのも大事なのですね。

    • 10月2日
ひろ

うちはタブレット学習しています。タブレットがどう苦手なのかはわからないですが、他のことに気が散ってワークできない子には向いているなーという気がしましたが…🤔(タブレットだと、1人でほぼ全てできるのが大きいです)

特にお勉強とかない保育園ですが、ひらがなが書けない子は少ないですね…
くもんをやってる子はいないようです。おうちでチャレンジとか、あとは勝手に覚えましたパターンみたいです。
周りが書けて、手紙のやり取りとか、字を書く場面があるとやる気が出たりするのかなと思いますがどうでしょうか?😳

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    タブレット良いですか?
    iPadは毎日のように動画見たりゲームしててすごい好きなのですが😅
    タブレットちゃれんじみたいのは身につきますか?

    • 10月2日
  • ひろ

    ひろ

    うちはスマイルゼミですが、2ヶ月くらいで急にひらがなマスターしましたよ😃
    ipad好きならその延長線で喜ぶのでは?と思います。
    ひらがなだけでなく、算数とかほかの教科もできて便利ですよ。親が口出さなくてもタブレットが教えてくれますし😂

    • 10月2日
りんご

こども園ですがお勉強はないです。年少前から文字や数字に興味を持つように工夫したり遊びを取り入れたりで年中の後半には読み書きどうにかゆっくりできるようになり本人がやりたいと言ったので5月に見学に行って公文はじめました。ただお家で宿題をしていかないといけないので大丈夫ですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    習い事しても結局は自宅学習が出て来ますよね💦

    • 10月2日
  • りんご

    りんご

    家庭学習の習慣づけとかも大事ですしやってみるのも良いと思いますよ‼️

    • 10月2日
はじめてのママリ🔰

お勉強なしの保育園でしたので、家でやっていましたよ💡
今小1ですが、やっていて良かったと思っています。
平仮名も習うけれど、1日1、2文字で進んでいくのである程度書けていた方が良いなと思いました。

平仮名はチャレンジの「なぞりんパッド」で気づいたら書けるようになっていました。
ドリルを買ってというのはやらなかったです💦

算数は学研の算数パッドで四則計算を覚えました!これも問題を読み上げてくれるので、私はノータッチでした😅

どちらもおもちゃ感覚だったのが良かったと思います!
平仮名の形を覚えるのはタブレットがやりやすいなと感じるので、タブレットでも好きなキャラクターとかだったら楽しんでできるとかないですかね?

小1の子は読み書き、計算が完璧の状態で入学しましたが、良いスタートダッシュが切れましたよ!
家でやっていたお蔭で家庭学習の習慣が付いて、朝から自ら勉強するようになりました☺️

今下の子が年中ですが、なぞりんパッドが壊れてしまったのでタブレットを使って平仮名の書きを練習しています💡
上の子とはタイプが違うのでまた試行錯誤の日々ですが、公文行く事なく家でやるつもりです✨