※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

今月から本格的に妊活をスタートしました!そろそろ産院の事なども考え始…

今月から本格的に妊活をスタートしました!

そろそろ産院の事なども考え始めたのですが、
初妊娠出産で里帰りするべきか迷っています…。

今住んでいる場所から自分の実家までは新幹線で4時間程かかります。
私の今住む地域がかなり出産激戦区で分娩予約もすぐに取らないといっぱいになってしまうそうで、妊娠が分かり次第かかる病院(家から1番近い)が特に人気の産婦人科のようです。

実家には、私以外の家族が全員住んでおり(父母祖父母弟)、とーってもにぎやかです…💦
母はとても協力的で頼りになり、もし子供ができたら最初は大変だから里帰りしておいで!って言ってくれています。
母も仕事はしていますが自営なのできっと調整しようと思ってくれてるのだと思います。

出産後サポートしてくれる存在が居た方が良いことは分かっています。
そう言ってもらえることがとてもありがたいのですが、いよいよ出産の時夫に側にいて貰えない不安と寂しさ、夫も初めての自分の子供の誕生の際に近くにいられないかもしれないこと(仕事があるので急に呼びつけたとしても到着までかなり時間がかかりそう)が引っかかっており…😭


同じような境遇の方がいらっしゃいましたら、第一子の時どのようにされたか又こうして良かったなど聞かせていただきたいです✨

コメント

deleted user

私は上の子の時里帰りしました。
サポートありがたかったけど
産後ってガルガルしがちかなぁと🥹
あーしたら、こーしたら?と言われたり
抱っこするよって産んだばかりの
かわいい我が子を取られる気持ちになり💦💦
旦那と手探り状態でも自分のペースでやるほうが私には合ってるなぁと思い、今回は里帰りしない予定です🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます😊
    そうなんですよね😣
    サポートは本当にありがたいのですが実母もとっても面倒見がいいし、祖母も曾孫を楽しみにしてるのであーだこーだ言われたらちょっと大変かも?と思ったりします😭

    でもそれだけ家族が楽しみにしてくれてるのに里帰りしないというのも少し寂しい娘な気がして本当に悩みます…😭

    • 10月2日