※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園の先生が療育について教えてほしいです。療育は発達の遅れを治すのではなく、進めることができると言われています。3歳児検診で引っかかった場合、療育通うことが有益かどうか悩んでいます。

無知すぎるので教えて欲しいです
不快にさせてしまった方いましたらすみません

保育園に通ってて、保育園とは別の先生がお迎えに来て勉強しに行くってのは
療育の事なのでしょうか??

また、主人が療育に行って発達の遅れが治ることがあるって言ってるのですが
よく発達について調べた時、治ることは無いけど発達が進む?ことはあるって見るのですがどういうことなんだろうと💦

主人の甥っ子が3歳児検診でひっかかってその後療育通ってるみたいなのですが治ったと聞いて
娘にも発達進ませる為に療育通わせた方がいいと義姉に言われまして💦
(検診で引っかかったことはありません…)

コメント

あおあお。

そうですね✋🏻
多分、保育園にお迎えに来てるのは、療育の先生だと思います😊✨

旦那様がおっしゃってる、発達が遅れが治ったと言い方には、確かに少し違和感はありますね!(笑)

療育とは、発達をすすめてくれるというイメージより、苦手を克服させてくれたり、得意なことを伸ばしてくれたりするところだと思ったらイイかもです😊✨

ただ、誰でも療育に通える訳ではなく、、、
お子さんの発達に何か違和感があったり、集団生活に遅れや困り事が出てきたりしたら通うとこなので、ただただ発達をすすませたいから、通わせて下さい!って場所でもないです(笑)

療育に通うには、手続きも必要で、発達センターの人や、役所の人に色々してもらう必要もあります。
お子様が何歳か書かれていないので、何とも言えませんが、指摘されたり、違和感が出てきてからでイイと思いますよ😊😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごい人数来てるので疑問だったのでようやくスッキリしました!!

    やはりその認識で間違いないですよね😵‍💫
    治ったってワードがん??って疑問だったので…

    娘は5歳です!
    特に指摘も違和感もないので
    1度相談はしたのですが、、お母さんが通わせたいなら通わせてもいいし、お母さんが気にならないならこのままでいいと思いますとは言われました!

    • 10月2日
みー

上の子が発達障害で療育行ってます!!
多分療育の先生ですね✨

『発達遅延』だと療育に行くことで周りに追いつき定型発達児と同じになることはあります!
『発達障害』だと成長が追いつくことはあるけど治る治らないの問題ではないので周りとの差が気にならなくなることはたくさんありますが「治る」という表現とは変わってきます!