※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

8ヶ月の赤ちゃんが離乳食を食べなくなり、困っています。タイミングや準備を考えてもうまくいかず、疲れています。卵のアレルギーチェックも途中で、食べない子について悩んでいます。

8ヶ月の子を育ててます。
2.3週間前からなのですが、離乳食あげたらギャン泣きて食べてくれなくなりました😭
眠いと食べてくれないので、朝寝夕寝させてから食べさせるようにタイミング考えたり、
起きたらすぐあげられるようにあたためて準備しておいたり
色々考えてはいるのですが、
なかなかうまく行かず参ってます🥲
卵のアレルギーチェックも途中だし、その分だけは何とか食べて欲しいんですが💦
食べない子ってこんなもんでしょうか😣?
毎回泣かれるので疲れました…

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも最近急にそんな感じで、どんなに時間帯に配慮してご機嫌な時に食べさせても泣いて暴れて嫌がって食べてくれませんでした💦
こちらも疲れてしまって、2日くらいお休みして再開したらパクパク食べてくれました!
あとは手作りやめてBFあげてみたりしてます。
ハイペースで進めすぎちゃったせいで追いつけなかったのかな…なんて思ってますが😔
時間も体力も気力も消耗激しいですよね…。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨
    同じような方がいると思うと少し気が楽になりました😭
    少しお休みしたりBFあげたり、気分転換させてあげるのもいいですね!
    思うようにいかないと頭では分かってるんですが、
    せっかく時間かけて作ったのにって思うとイライラしたり疲れちゃったりで🥲
    いつかは食べるようになると思って、もう少し気楽に進めてみます😂

    • 10月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も先日質問させていただいて、他の方の回答に勇気をもらったところです🥹
    順調に来ていた分、食べなくなるのが余計辛いですよね🥲
    食べない子もいると分かっていても何で急に…?って悩みますし😭
    お互い健康に育ってくれたらそれで十分ですが、たくさん食べるようになってくれたらいいですね😌
    私も頑張ります🫶🫶

    • 10月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです💦食べるようになってきてたので、何が嫌なのか分からずで😭
    これくらいに中弛みの時期もあったりするみたいですね😣
    コメント頂けて嬉しかったです☺️
    お互い頑張りましょう✨

    • 10月3日